メッセージ MESSAGE
生きていく知恵を確かなものに
お子様の得意な力 ご存知ですか? 得意な力を活かすことによって子どもは自信と意欲をもちます みどり幼稚園は 得意な力をみつけます
保育の特徴 NURTURE FEATURE

年少組、チーム・ティーチング
多くの教師が、お子様一人ひとりをみまもり育てます。教師たちのいろいろな個性が、お子様の「やってみたい」という気持ちをより強く引き出します。いろいろな子どもたちと触れ合い、たくさんの出会いを重ねます。

年長組、クラス保育から 仲間づくりへ
いろいろな遊びを通して、知的好奇心を育てます。友だちへの関心の深まりから、仲間づくりへと育てます。クラス活動やグループ活動の経験をもとに自分たちの生活をつくります。

年中組、チーム・ティーチングからクラス保育へ
いろいろな幅広い経験を積み重ねます。
(その中でクラスだけにとらわれることなくオープン的教育や合同クラスも取り入れます)お互いの思いに気付かせ、友だちとのつきあい方を知らせます。個人差に目を向け、意欲をもって生活できるように見守ります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- オープン保育室
年少3歳児は5教室分の広いスペースで、4クラス70人の子どもたちと10人の先生との毎日の交流の中で、幅広いコミュニケーション能力の基を育みます
- 食堂
みんなでお昼をいただきます。お替わりやみそ汁などは調理師さんが目の前でよそってくれます。 南面全面に広がる園庭、広い砂場を配置しています。
- 通園バス
通園バス
保育理念・方針 POLICY
教育保育 理念みどりの色が象徴する”希望・勇気・平和を教育の軸とした建学の精神の基、個の自由と創造性を尊重した教育・保育の一体的な提供を通して幼児の心身の健やかな育成に最もふさわしい生活の場を提供する。 運営方法2歳児から5歳児までの学年にわかれ、時期の興味や意欲に合わせた環境を整え、生活や遊びを豊かにする教育・保育を進める。長所を見つめ伸ばし自己肯定感を育んでいく。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始業式、スクールバス指導、新学年出会い面接
5月
遠⾜みどり会総会 交通安全指導、健康診断(内科眼科歯科)、遠足、誕生会、運動会
6月
体力測定 年中/年長(6種目) 海浜あそび 、参観と給食試食会
7月
プール遊び、誕生会、面接、一学期終了式、夏期登園日(年長サマーキャンプ)
8月
夏期登園日(夏まつり平和集会水遊び)
9月
二学期始業式、誕生会、いも掘り、卒園児同窓会、ミニコンサート
10月
創立記念日(6日)、あるこう会 遠足(園児のみ)、新入園児願書配布 新入児のための公開保育
11月
新入園児願書受付、誕生会、防災訓練、クラブ参観
12月
みどりまつり、 もちつき、 面接、クリスマス会 、二学期終了式
1月
三学期始業式 誕生会、白バイ見学(年少)、水族館見学(年長) 、焼いも大会
2月
リサイクル活動、みどり展参観、消防署見学(年中)
3月
桃のパーティー、誕生会、おわかれ遠足 卒園式、三学期終了式
その他
2月毎に誕生会。避難訓練、防災訓練、畑作り、年3回の老人ホーム訪問、園外施設建学等を行っています。スクールバス運行。年2回の個人面接。絵本貸し出し。 、
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- みどり幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒641-0052和歌山県和歌山市東高松3-3-30
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 9:00~11:50 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 2歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 280 6 100 87 87 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他37
- 利用料金
延長保育料 1回200円
一時保育料 1回500〜1000円
その他 ・教育保育や活動に必要なため購入する物帽子、カバン、スモック等用品代20000円程度。サマーキャンプクラブ活動に必要な物年長10000円程度他学年5000円程度。スクールバス代月4000円。・PTAと園児の活動維持に必要な費用、PTA園児会費月650円・その他必要な費用として実費相当額、延長保育1回200円、預り保育1回500〜1000円 ・給食の提供に係る費用、1号こども 月額5000円(主食費1500円副食費3500円)、2号こども 月額6000円(主食費2000円副食費4000円)・園児の良質な教育・保育の環境整備に必要な経費 (1)施設整備費入園時30000円、入園受入準備費入園時2000円 保育の質の向上の為に必要な経費、(2)教育環境充実費月2000円
- 電話
- 0734443261
- メール
- etsuko@midorigakuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。