メッセージ MESSAGE
健康な身体と、まろやかな心をつくる
幼児期の学びは、直接経験から体得というかたちで育まれていきます。 感じて考えて行動する仲間との体験生活を通して、自己肯定感を持ち、人と協力し合いながら主体的に行動するこどもを育てたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

丈夫なからだづくり
広い園庭の様々な場所で季節を感じ、取り込んで、戸外の遊びが毎日広がり、深まっていきます。
仲間との自主的な外遊びの中で培われる運動機能、体力の 向上が幼児期の健康なからだとこころを育成します。
何より当園の調理室で栄養士の管理のもと、調理師がつくるおいしい手作りランチが、子どもたちを食育しています。

まろやかなこころづくり
幼児期の成長に特に大切な事は、優しい心と心のふれあいであり、お互いに充分肌であたためられた接し方、心の通いが円満な性格をつくります。
自然、時間、空間、居場所、ものという環境を子ども達の興味関心を中心に考え、明るい雰囲気の中で、心と知恵を いっぱいに動かし、人間として大事な土台を仲間と共に培います。

外国人講師
様々な国籍の先生が、園庭や教室で子ども達と一緒に過ごします。子どもの良い耳に英語が自然と入ってきます。
また英語専任講師(ネイティブスピーカー)が系統立てた英会話を遊びの中で指導します。
国際理解の第一歩は、こうした毎日の生活の中でごく自然にはじまります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 芝生の園庭
素足で芝生の上にいると、安心と心地よさから、走ったり寝転んだりしたくなります。 仲間と共感しながら全身の運動を自らすすんで行っています。
- 課外教室を実施しています
絵画やピアノ、硬筆、バレエや空手などの課外教室を実施しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式、入園式
5月
定期健康診断、遠足⑤、親子遠足③④
6月
プラネタリウム見学⑤、プール開き、開園記念日
7月
プール遊び、七夕、終業式、宿泊保育⑤
8月
夏期保育
9月
始業式
10月
運動会、移動動物園、お芋掘り遠足
11月
観劇会、作品展
12月
終業式、餅つき
1月
始業式
2月
節分(豆まき)、発表会(子どもの集い)、卒業遠足⑤、小学校見学⑤
3月
ひな祭り、お別れ会、卒業式、終業式
その他
誕生会、防災訓練、身長体重測定、保育参観、保護者会、懇談会、個人面談、親子コンサート、プレイデー、小中学生との交流、未就園児親子にこにこクラブ
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園みずのとう
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒165-0022東京都中野区江古田1-1-1
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線落合南長崎駅から徒歩で14分西武池袋線(池袋-飯能)東長崎駅から徒歩で18分西武新宿線新井薬師前駅から徒歩で17分
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他27
- 利用料金
保育料 中野区の定める保育料(0円~74700円)
- 電話
- 0339534417
- webサイト
- https://y-mizunotou.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。