メッセージ MESSAGE
共に育ちあう保育所
恵まれた環境の中で、預かるだけの保育ではなく、子どもも保護者も保育士も共に育ちあう保育所を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域行事への参加
季節を感じての所外活動や伝統文化体験、地域行事への参加など、友達や地域の方々とのふれあいを通し豊かな感性や思いやりの心を育てたいと願っています。

健康増進をはかる。
栄養バランスのとれた献立を考え、子どもたちが喜んで楽しく食べられるような工夫をすることで健康増進をはかる。

子育て支援センター
子育てサロンや各種事業で育児に関する相談、支援、子育て親子同士の交流の促進、情報提供等で地域の子育て支援を行う。

巡回図書事業
町の図書館からの巡回図書事業があり、年3~4回、本の入れ替えがあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育理念:地域とともにたくさんの愛情で一人一人を大切に見守り、共に喜ぶ保育を目指します。保育方針:健康・安全・衛生を運営の基本とした保育、子どもそれぞれの発達に応じた保育、基本的生活習慣が身に付く保育、友達を大切に思う心を育てる保育、自分の思いを素直に表現できる保育、自然にふれあい自然を大切にする保育、体験活動を充実させ地域の皆さんと積極的に交流をする保育、保護者の意向を受け止め、保育に関する相談に応じ一緒に考える保育。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所式(新入児保護者)、保護者会総会
5月
内科、歯科検診、こどもの日を祝う会
6月
保育参観、プール開き
7月
七夕祭り
8月
夏まつり
9月
親子遠足
10月
運動会、内科、歯科検診、ハロウィンパーティー、カレーパーティー
11月
絵画展、七五三を祝う会
12月
お楽しみ会、クリスマス会、もちつき
1月
新年パーティー、保育参観、こま回し大会、だんごさし
2月
節分
3月
ひな祭り、お別れパーティー、修了式(修了児保護者)
その他
誕生会、発育測定、避難訓練、交通安全指導、戸外保育、運動あそび等
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 三春町第二保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒963-7719福島県三春町貝山字泉沢100-1
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~17:45 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 115 15 20 20 20 20 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20
- 利用料金
保育料 所得により三春町が決定
延長保育料 延長保育料は月額3000円。ただし、延長保育日数が1ヵ月に15日以内の場合は日額200円。
その他 保育料無償化に伴い、給食費の徴収を行っている。(3歳児以上、対象者のみ)
- 電話
- 0247622748
- メール
- miharu-dai2hoikusyo@hoshipital.jp
- webサイト
- www.
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。