メッセージ MESSAGE
子どもたち一人一人の未来を見据えた 「大きな器づくり」
幼児期においていちばん大切なことは、まず何よりも、子どもたちの未来を切り拓く力”を育むこと。 私たちは、子どもたち一人一人の未来を見据えた「大きな器づくり」ー小さな器にたくさんの水を注ぐよりも、将来に備えて器を大きくすることーに、全力を注ぎます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

生活
岡本ハーベストこども園では、1日のなかで知・情・体の調和の取れた保育・教育を実践しています。
子どもたちが将来、周囲とのコミュニケーションを取りながら、物事の善悪を判断し、自分の行動に責任を持って歩いていくことができるように、「生きる力」を大切に育みたいと考えているからです。
また、遊びや設定保育、年間行事では日本の良き伝統文化に触れる機会を大切にし、四季を楽しむ感性を育んでいます。

保健衛生
保健計画の作成と取り組み
一人一人の子どもの生活リズムや食生活などに把握すると共に、年間の保健計画を作成し、発育・発達に適した生活を送ることができる様、援助します。

「7つのこだわり」
当たり前のこと”を徹底してきめこまやかに、こだわりと愛情を持って、
当たり前に”できるこども園でありたいと考えています。
「7つのこだわり」を軸とした日々の地道な積み重ねによって、
子どもたち一人一人が、未来を切り拓く力”を
しっかりと身につけられるよう保育・教育をしていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- セキュリティ
オートロック・セキュリティカード 園の扉は電子錠による開閉システムを導入しています。朝夕の登降園時間以外にはインターホンでの開閉を行っています。
- NULL
園の周囲を少し高い壁で囲っています。 安全性を確保するためですが、 もうひとつの効果として園庭が「空」とだけつながっている感覚を生み、 のびのびと遊べる空間を実現しています。
- 窓
ランダムな窓の配置は、 子どもたちのそれぞれの成長にあわせて、広い視界を実現したものです。
保育理念・方針 POLICY
理念 創立の精神 地域社会と時代の要求に応じ、可能性豊かな子どもたちを 心身ともに健やかに育成するとともに、 「大きな器づくり」という観点に立ち、 望ましい未来を切り拓く力を培うことを通じて、 あるべき未来社会の構築に貢献する。 保育・教育方針 日本の伝統的美風に基づく真・善・美を兼ね備えた人間として必要な教養を育むとともに、社会性やコミュニケーション能力の養成に努める。 知・情・体の調和のとれた保育・教育を実践することにより、自己の判断と責任のもとに行動する「自律心」を養成する。 家庭や地域との連携を重視し、開かれたこども園の運営に努めるとともに、地域社会における子育て支援に貢献する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 進級式
5月
内科検診 、
6月
個人懇談
7月
七夕の集い プール遊び 縁日ごっこ
8月
夏季保育 、
9月
運動会
10月
秋の遠足 内科検診
11月
作品展
12月
音楽会 クリスマス会
1月
お正月遊び 保育参観
2月
節分(豆まき)生活発表会
3月
ひな祭り クラス懇談会 お別れ遠足 お別れ会 卒園式 修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園岡本ハーベストこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒658-0072兵庫県神戸市東灘区岡本1-11-5
- アクセス
- 阪急神戸本線岡本(兵庫県)駅から徒歩で5分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 3 9 12 22 22 22 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 1
- 利用料金
延長保育料 2500円/30分 4500円/1時間
その他 日本スポーツ振興センター掛金240円/年、布団リース代1500円/月、保育衛生費200円/月、用品代約1000円~5500円、アルバム代約3500円、特別活動費2000円/学期(1歳児3学期から)遠足代約1800円(2歳児から)園外保育費(4歳児約1000円、5歳児約5000円)、5歳児のみお茶会費用100円/回、卒園準備費3500円、制服・体操服代約70000円(3歳児クラス進級時)
- 電話
- 0784130415
- メール
- okamoto-harvest@okamoto-harvest.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。