メッセージ MESSAGE
豊かな感動体験を通して友だち同士育ち合い、生きる力を育む。
芽生えてくる興味や探究心を伸ばし、主体的な生活態度・習慣を身につけ、 しなやかでたくましい「心と体」を育てます。本園が大切にしていることは、乳幼児期の「学び」や「賢さ」の育みです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

新鮮な感動体験 「感じる心」「興味や関心」
「やったー」「すごい」「どうして?」「おもしろい」といった、思わず飛び出す感嘆と笑顔、目の輝き。子どもたちはそんな感動があってこそ、興味・意欲・主体性を高めます。「感動があってこそ変容がある。感動体験に勝る学びはない」は、私たちが常に大切にしているコンセプトです。

学びにつながる良質な「遊び」
遊びや体験を通して知的好奇心・考える力を育てます。それが幼児期の賢さの源。豊かな経験のなかで、夢中になって没頭して遊び、色々と試みることが大切です。

感性・心
自然に触れて心を動かし、人を大切にする心やしなやかな感性を育みます。子どもたちは、人との関わりの中で「役にたった」という喜びを実感し、有能感が育まれていきます。

保護者(ご家庭)との連携
保護者のみなさんと、子どもたちの成長を共に見守り、共感・共有・共鳴していくことが、子どもたちの成長には欠かせません。職員一同、保護者の方と共に子育てを楽しみ、共に成長していくことが子どもたちの成長にもつながります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安心・安全な教育環境
南向きの明るい園舎・大型遊具・トンネル山・砂場・専用の泥を入れている泥んこ広場・クローバーフィールド・栽培用畑がある広い園庭で、子どもたちが四季の変化を感じながら、身体いっぱいにのびのびと活動できる環境です。
- 大プール・小プール(遮光ネット付)
二漕のプールを完備しています。 年令や活動に合わせて使用し、就学までに、楽しみながら泳げるようになることを目的としています。また、平成22年には、有害な紫外線から子どもたちを守る対策として遮光ネットも取り付けました。
- 絵本コーナー
幼児期にとって、絵本との出会いは豊かな感性を育む大切なものです。各保育室にも年令や発達に見合った貸し出し絵本をたくさんそろえています。また、職員室前に広がる絵本コーナーでは、新刊絵本や時期にあわせて様々なジャンルの絵本を子どもたちが手にとりやすいような環境にしています。
保育理念・方針 POLICY
方針:豊かな感動体験を通して友だち同士育ち合い、生きる力を育む
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始業式、交通安全教室
5月
親子遠足、虫のお話会(年長)
6月
はみがき教室、親子ふれあい参観日、プール開き
7月
七夕集会、夏まつりごっこ、DAYキャンプ(年長)
9月
プール参観、お月見会
10月
運動会、ハロウィンパーティー
11月
秋の遠足(みかん狩り)、芋ほり、小さな作品展、みさとフェア、森林センター(年長)
12月
発表会、クリスマス会、もちつき、年賀状出し
2月
豆まき、小さな音楽会
3月
ひな祭会、卒園記念参観日、お別れ会、卒園式
その他
毎月:お誕生日会、避難訓練、身体測定、英語活動(3、4、5歳児)、その他:園外保育、老人養護施設慰問、観劇、健康:園医検診、歯科検診、身体測定、視力検査、フッ素洗口
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園みさと幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒781-0112高知県高知市仁井田2075
- 開所時間
平日 7:15~19:00(延長保育 18:15~19:00) 土曜 7:15~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 96 7 6 14 20 30 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 10 4 2
- 利用料金
保育料 満3歳児~5歳児 0円
延長保育料 おやつ代 1000円・2000円
その他 入園時の費用、保育用品代 10000円~17000円程度、体操服・上靴・制服28000円程度、PTA会費 、一家庭500円、給食費、 1号認定:1000円~7000円、2号認定:1000円~5500円(世帯の所得、兄弟数によって異なります)、スクールバス利用協力費 、往復2500円、片道1500円
- 電話
- 0888470831
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。