保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
いろいろな食べ物を味わいながら、好き嫌いなく食べられるよう一人一人の状態に応じて無理なく進めていきます。
・和・洋・中バラエティに富んだ献立です。主食もごはんの日、パンの日、麺の日があります。
・加工品、半加工品はできるだけ使わないようにしています。
・おやつもほとんどが手作りです。
・旬の素材を取り入れています。
・食器は安全性に配慮して、強化磁器を使用しています。

一時保育事業
第2園舎のおひさまルームで一時保育事業を行っています。
*保育時間 午前8時30分~午後5時(月曜日~金曜日の平日のみ)
*市内在住の方で、保育園に入園されていない就学前のお子さんが対象です。
*事前に「一時保育利用申請書」を提出していただき、その際お子さんの健康状態等をお聞きします。登録後は電話などで利用希望日を予約していただけます(園の行事や先約多数などにより、ご希望に添えない場合があります)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
保育理念 この世に生を受けた子どもたちが夢を持っていきいきと育っていくことを願って・・・ ・子どもが今を最もよく生き、望ましい未来を作り上げる力の基礎を培います。 ・子どもの健やかな成長をめざし、保護者や関係機関と連携して保育を進めていきます。 ・地域の子育てを支え、地域に根ざす保育園をめざします。 保育方針 ・養護の行き届いた環境のもとで情緒の安定を図る。 ・安全で健康的な生活を通し、心身の健康の基礎を作る。 ・養護と教育が一体となった保育を展開し、豊かな感性や創造力を培う。 ・人との関わりの中で人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てる。 ・家庭や地域関係機関との連携を図り、入園する子どもの保護者の子育てや地域の子育てを支援する。 ・「食を営む力」の基礎を培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、こども動物園、歯の検査、園児健康診断
5月
個人懇談
6月
保育参観、園庭清掃、プール開き、夏まつり(5歳児)
7月
七夕祭り
9月
さんま焼きパーティー、園児健康診断、歯の検査
10月
運動会、遠足(3~5歳児)、焼き芋パーティー
11月
消防署見学、尿検査 、交通安全指導、総合防火訓練、個人懇談
12月
クリスマス会
1月
お正月あそび
2月
節分、生活発表会(2~5歳児)、保育参観(0~1歳児)
3月
ひなまつり 、お別れ会、卒園式
その他
毎月:お誕生会、避難訓練、その他:磯城野高校二階堂高校交流 、県立高等養護学校二階堂分教室生演習受け入れ、 西中学校職業体験受け入れ、高齢者施設訪問、地域子育て支援:園庭開放子育て相談(毎週火曜日)、よっといで保育(年3~4回実施)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひまわり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒632-0078奈良県天理市杉本町岩田174-2
- アクセス
- 近鉄天理線前栽駅から徒歩で7分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~17:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他40 0 2 1 0 1
- 電話
- 0743632137
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。