メッセージ MESSAGE
まことの保育でこころの教育
「親鸞聖人の生き方に学び、まことの保育を広めよう」人間形成初期の乳・幼児期における保育の重要性が指摘されるなかで、特に今求められている「こころの教育」を推進する基盤として、宗教的情操教育に期待するところは極めて大きなものがある。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

まことの保育
感謝のこころをたいせつにし、手をあわせて拝むこころは、幼少期のこどもたちに「まことの学び」を教えてくれます。

和太鼓
日本の文化を心と体で感じるなごみ太鼓(和太鼓)を取り入れています。

人間形成基礎教育
総合幼児教育研究会と連携し、「からだ」、「あたま」、「こころ」人間としての「根っこの力」をゆたかに育むことのできる、こどもたちの真の育ちを目指しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然の木をふんだんに使った木造の園舎
四季の移り変わりを肌で感じ、木の香りに包まれながら元気にすくすくと育っています。
保育理念・方針 POLICY
「いのちの大切さ」「まことの保育」の教えのもと、大きな愛情でふれあいを大切にする保育をめざしています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花まつり
5月
バス旅行、こどもの日集い
6月
保育講座
7月
お泊り保育、夏祭り
9月
敬老の日の集い、老人ホーム訪問
10月
運動会、保育講座
11月
多久まつり参加、八幡神社秋まつり参加
12月
お遊戯会、もちつき会
1月
キンダー音楽祭、保育講座
2月
お別れ遠足、豆まき
3月
ひな祭り、老人ホーム訪問、卒園式
その他
誕生会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- なごみこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒846-0031佐賀県多久市東多久町別府2304
- アクセス
- JR唐津線東多久駅から徒歩で7分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 【3号認定】市が決定
- 電話
- 0952762473
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。