メッセージ MESSAGE
心身共に健全で明るい思いやりのある子ども
子ども達ひとり一人が、神様から愛されている子どもとして自分自身を大切にし、命をいつくしむ子どもになることを目指して一貫性をもって養護と教育に取り組んでおります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

乳児保育
生後4か月より(首が座ってから)お預かりしています。遊びと睡眠の生活リズムは、連絡帳を通して家庭での様子を把握し、個々に合わせたリズムで生活します。又、食事形態については、保護者と相談しながら時期を見極め、段階を踏んで3段階の離乳食後から幼児食へと移行しています。

誕生日
①お家の方にお誕生日おめでとう!のメッセージを書いてもらいます。②園のボードにお誕生日の園児名と歳が掲示されます。③お誕生日の日には、誕生日ワッペンを付けて一日を過ごします。④お誕生日の日には、特別なプレートで給食を頂きます!その取り組みによって、子どもは、誕生日を特別の日”として幸せ満喫をしています。きっと夕食では、お誕生パーティーが開かれている事でしょう。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 恵まれた環境
笠利聖母保育園は見晴らしの良い高台にあります。眼下には青い海と青い空が広がり、園庭には島バナナ、ばんしろう、野菜畑、カラフルなお花畑、またヤドカリ、カニが園に訪れることもあります。子どもたちは清潔な園舎と自然のパワーをたくさん浴びて、元気と笑い声があふれています。島唄教室や手作りおやつ、島の郷土料理など伝統文化に触れたりします。
- 食育指導
①菜園活動を行います。季節の野菜を育て、収穫を楽しみ友達と一緒に食べます。②給食の食材に触れています。給食の食材の1つを掲示し、触る事で感触を楽しみ、今日の給食へと気持ちを繋げます。③給食の掲示を行っています。保護者向けに日々の給食の掲示を行っています。
保育理念・方針 POLICY
保育園の保護者である聖ヨハネ・ボスコの予防教育法に基づき、児童福祉法とカトリック精神の愛と道徳的教えに立脚した教育的秩序を維持しながら、心身ともに健全で、明るく、思いやりのある子になるよう導きます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、春の親子遠足
5月
ファミリーデー 、聖母祭 、誕生会(4、5月)
6月
収穫祭、プール開き、健康診断
7月
夏祭り、園外保育、誕生会(6、7月)
8月
ファミリーデー、夏遊び
9月
誕生会(8、9月)
10月
運動会、秋の遠足
11月
七五三祝福式、誕生会(10、11月)、健康診断、感謝巡り
12月
クリスマス発表会、集落慰問、ファミリーデー
1月
園外保育、誕生会(12、1月)
2月
節分、収穫祭
3月
ひな祭りお別れお食事会、誕生会(2、3月)、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 笠利聖母保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒894-0622鹿児島県奄美市笠利町笠利882
- 開所時間
平日 7:15~18:15 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~62400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0997638664
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。