メッセージ MESSAGE
純らかに「童心尊重」 豊かに「音楽保育」 逞しく「健康保育」
豊かに伸びていく可能性秘めた子どもに、調和のとれた安全で適切な環境を整えて、未来をつくり出す力の基礎となるものを培う。かつ、子どもの最善の利益を考慮し、その教育・保育を積極的に増進する。品格のある日本人としての将来像を大切にする。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康
子どもの生活に必要な基本的生活習慣を身につけ、健康な心と体を養い、明るくのびのびと行動する。(感覚運動調整遊び・運動会・野外活動・体育遊び・体力測定・マラソンごっこ・食育・手作りクッキング・JRC(青年赤十字)活動)

環境
様々な環境に好奇心と探求心を持ち、豊かな自然環境と触れ合う中で、のびのびと遊ぶことを楽しむ。(ファミリーピクニック・エコ活動・リバーフェスタ・延岡アースデイ参加・農園体験・わくわく教育キャンプ)

言葉
元気に挨拶ができ、自分の思ったことや感じたことを言葉でやり取りし、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育てる。(Labo Party・絵本の読み聞かせ・劇あそび・石井方式絵本指導漢字教育・学研教室)

人間関係
生活や遊びの中で様々な経験を通して、人とのかかわりを楽しむ。(わいわいワンパーク。地域行事参加・国際交流・ゆりかごフェスティバル・敬老・鮎やな・誕生会)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 外観・園庭
子供達が思いっきり走り回れる広い園庭と、大きな駐車場があります。事務室から駐車場や園庭が見渡せ管理の行き届いた設計になっております。
- 茶道室
茶道室では、茶道を通じて日本文化に触れ、四季の移ろいや物の大切さ、礼儀作法を身につけることを目的とした教育を行います。
- ランチルーム
子供たちが食事やおやつを食べる場所です。また、オープンキッチンなので、子どもたちは調理の様子を見ることもできます。
保育理念・方針 POLICY
純らかに「童心尊重」 豊かに「音楽保育」 逞しく「健康保育」
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、家庭訪問、ファミリーピクニック(青少年赤十字登録)、健康検査(検尿内科健診)
5月
健康検査(歯科)、体力測定、発達検査、わいわいワンパーク参加(延岡市保育協議会主催)
6月
プール開き、創立記念ゆりかごフェスティバル&バザー、就学児健診(視力、聴力)
7月
ゆりかごファミリーコンサート、わくわく教育キャンプ、七夕見学
8月
かわあそびin五ヶ瀬川参加、スイカ割り誕生会
9月
ふれあい親子運動会、健康検査(内科健診)、市民能舞台参加、芸術鑑賞会(狂言)
10月
秋の遠足(果物狩り)、敬老誕生会(菊寿の茶会)、就学児参観日(学習指導)、オープンウィーク(学院見学週間)
11月
七五三参拝、栽培園収穫(お芋ほり等)、消防署見学、市民音楽祭参加
12月
ゆりかごファミリー音楽会、クリスマス誕生会、就学指導、大根収穫、餅つき会年賀状出し書初め
1月
かるた会、マラソンごっこ参観日、初釜、就学児保護者面談
2月
節分豆まき、就学児を送る会、体力測定、発達検査
3月
ひなまつり誕生会、卒園修了式、新入園児説明会、児童クラブ保護者説明会、延岡アースデイ参加
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ゆりかごWEC学院
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒882-0803宮崎県延岡市大貫町4-2660-2
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 141 13 12 22 31 33 30 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 1 0 0 0 0
- 利用料金
延長保育料 1時間200円(平日・土曜日) 上限額1人3000円(1ヶ月)
一時保育料 1時間100円(平日・土曜日) 上限額1人5000円(1ヶ月)
その他 60000円/年
- 電話
- 0982351948
- メール
- yurikago@piano.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。