メッセージ MESSAGE
創立50周年を機に平成26年認定こども園しらゆりに移行し、教育・保育を一体的に行う総合施設である新園舎も完成しました。卒園生は5000名を超えています。創立者の母の名が百合。母の愛情を受け、花のように清らかな心を持った子に育ってほしいとしらゆり幼稚園は名付けられました。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
自園給食で健やかな成長をしらゆり専任の栄養士が子どもたちの遊び、生活、発達成長に合わせた栄養バランスのとれた献立づくりを行っています。お米を始め、できるだけ地場、国内産を使用した安全な食材を使用しています。たくさんの食材に触れることや彩り、香り、食感にも配慮された温かく美味しい給食は、しらゆりならでは。

体操教室
週1回、健康なからだづくりを目標に全身を使った体育的なあそびの中で楽しみながら、いつのまにか丈夫で敏捷性のある体を作ります。

年長組スイミング
保育時間内に、大教スイミングスクール蓮田にて専門インストラクターの指導を受けます。みんなで一緒に水泳に慣れ親しむことを主眼に行っています。(年間12回)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園舎について
園舎は創立者の「しらゆり」への思いから、ゆりの花をイメージしてデザインされています。クラスの壁をなくした開放的な保育室、学年を超えて遊びを共有するホワイエ、明るく四季を感じる広い窓。一人ひとりがのびのびと生活できる園舎に設計されています。
- 園庭について
「園庭にある樹木は子どもたちが遊びながら五感を通して四季を感じてほしい」と一本一本にその思いが込められています。光を求め青々と葉を広げる木々は1年を通して花が咲き、実がなります。そして畑の作物、生き物・・・豊かな自然環境に囲まれて育ちます。
- キッチン
給食室で働く栄養士と調理員「食育だより」で家庭と連携して子どもの食環境を整えています。毎月のメニュー考案から食育だよりの発行、食材の調達から調理まで一手に引き受けています。しらゆりでは週2回お弁当、週3回給食にしています。栄養バランス、食べやすさ、メニューバリエーションの豊富さ、給食が子どもたちにとって楽しみな時間になるように、工夫が重ねられています。
保育理念・方針 POLICY
【教育方針】子どもたちの自主性や自発性を大切に自らを充分発揮しながら、友だちと協力し、人への思いやりや協調性を育てる保育を行っています。自園給食は栄養士によるバランスのとれた献立で年長児が畑で収穫した野菜を使うなど食育活動にも繋がっています。子どもにとって楽しい、保護者も共に園生活を過ごす機会を楽しめるよう心がけています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式/進級式/親子遠足
5月
こどもの日/防犯指導(埼玉県警)/同窓会
6月
健康診断、人形劇鑑賞会、プール、浦和レッズサッカー (年長組)
7月
七夕/お泊まり保育(年長)/プール遊び
8月
夏期保育/こどもまつり
9月
老人福祉センター訪問(年長組)
10月
運動会、芋ほり
11月
チャレンジデー/消防署見学(年長)/人形劇鑑賞会
12月
もちつき/クリスマス会
1月
お正月遊び/人形劇鑑賞会
2月
節分/生活発表会
3月
ひなまつり/お別れ遠足(年長)/卒園式
その他
誕生会身体測定避難訓練園外保育
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園しらゆり
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒349-0125埼玉県蓮田市御前橋1-5-5
- アクセス
- JR宇都宮線蓮田駅から徒歩で9分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~15:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後8ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11
- 利用料金
保育料 0~2歳児:市の決定額、3~5歳児:0円
一時保育料 4時間2000円、一日3500円 別途おやつ代100円、昼寝の布団代200円、お口拭き代100円
- 電話
- 0487681800
- メール
- info@shirayurikodomo.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。