メッセージ MESSAGE
みんな違って、みんないい
絵が好きな子がいれば、運動が好きな子もいる。絵本が好きな子がいると思えば、積み木遊びが好きな子だっている。千差万別でどれが素敵かなんて決められない。どれも比べようがないくらい素敵なことだ。子ども達の考える力や行動する力、感じる力を育てる環境を作ることが大切で、決して奪ってはいけないのだ。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

縦割り保育
園では幼児クラスになると異年齢縦割り保育を行っています。縦割り保育のメリットは下の年齢のお子さんは年上の子ども達から刺激を受けます。また年上の子ども達は下の子のお世話をすることで、優しさやリーダー的な役割を担うことが出来、自信を持つことが出来ます。自分に自信がもてることが大きくなって生きていくうえで最大のメリットになると思います。

さをり織り
園では年長さんはお昼寝をしないので、その時間は年長だけの横の年齢で通称「ひみつの部屋」で過ごします。そこに置いてあるのが年長のみが行える、さをり織です。縦糸は大人がはりますが、横糸は子ども達が好きな糸を自分で選び、織り始めます。また織物の工程で間違っていても大人は口を出しません。さをり織は布を織るのではなく、自分を織ると言われます。そんなさをり織りが子ども達は大好きです。

お昼ごはん
全クラス完全給食です。園でのお昼ごはんは和食で、おやつはおにぎりです。アレルギーのお子さんもみんなと同じ食事ができるよう小麦・乳・卵は使っていません。牛乳を出さない代わりに、園で米麹の甘酒を作っています。

子どもが自ら選んで遊べる環境
園では0歳児から自ら子ども自身が遊びを選べる環境を用意しています。子どもは一人一人感性も個性も違います。そのためたくさんの遊びの環境を用意しています。好きな遊びは一人一人違いますもんね。大きくなった時、自分で考えて行動できる人に育ってほしい思いからこのような取り組みをしています
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭遊び
平らな園庭は必要ないとの思いから、園庭作りを行いました。この園庭では子ども達は水は自由に使えます。また大人から指示や規制は受けません。においのある草花や色の出る花での遊びや、大好きな虫探し。子ども達の大好きな園庭です。
- ICチップ
園玄関の施錠にも使いますが、ICチップをかざして入室すると、チップにお子さんの情報が入っていますので登園の時間と登園したことの記録をします。 また降園も同じように記録されます。チップによる登降園・時間確認により、大人がPCでの確認作業の必要がないため、その分子どもついてあげる時間の確保ができます。
保育理念・方針 POLICY
見守る保育 家庭や地域との信頼関係 お子さんの発達や子育てに関する相談
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
芋植え、子供の日の集い、個人懇談会
6月
幼児遠足、クラス懇談会、幼児部親子遠足
7月
ひまわりクループお泊り会
8月
芋掘り、七夕祭り
9月
運動会
10月
秋のバス遠足、個人懇談会
11月
個人懇談会、観劇
12月
クリスマス会、おもちつき、お店屋さんごっこ
1月
クラス懇談会
2月
節分、ひまわりクループ卒園前園外保育、クラス懇談会
3月
ひなまつり、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- あすかの森認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒067-0002北海道江別市緑町西1-81
- アクセス
- JR函館本線(小樽-旭川)江別駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:15~18:15 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 124 8 18 20 24 27 27 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他50 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 1号・2号無償、3号所得に応じて市が決定
一時保育料 3歳未満/1500円、3歳以上/1400円
その他 給食/1号4600円・2号5300円(土曜日は別途230円の給食費がかかります。)、絵本代/月430円、保健衛生費(おむつ廃棄・エプロン おしぼり)/0~1歳児月500円・2歳児月200円
- 電話
- 0113822285
- メール
- midori-hoikuen@asahinet.jp
- webサイト
- https://asukanomori.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。