メッセージ MESSAGE
より自然な家庭の延長”であってほしい
子どもの成長は子どもの数だけ違うもの。子どもの環境や生活リズムもまた、一人ひとり違います。 「しおやこども園」では、ここで過ごす時間が子どもたちにとって、より自然な家庭の延長”であってほしいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
食を楽しみ健康を育む手づくり給食
食べることが楽しくなければ食は進みません。給食は、栄養士が考えたバランスの良い献立を毎日、園内で調理。食物アレルギーにも個別に対応し、みんなが楽しく食べられるよう配慮しています。さらに、野菜の栽培や米作り体験など、食の環境に親しむことで、感謝の気持ちや食への関心を養い、日本の食文化や食事マナーを学んでいきます。

わらべうた
普段の生活の中で「わらべうた」をうたいま
す。乳児期は保育者と一対一で触れ合うこと
で信頼関係ができます。自然にリズム感が育ち、友達同士でわらべうた
あそびができるようになると社会性や集団の中での振る舞い方や他人へ
の思いやりにも繋がっていきます。

育児担当制
乳児は、育児担当制をとりいれています。集団
の中で一人ひとりの違いを認め、特定の大人と
かかわる(食事・排泄・着脱など)中で、子どもは愛着行動を示し、人に
対する基本的信頼感を獲得していきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
連絡帳
写真共有・販売
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
教育・保育理念 「自分らしく」 自分自身を大切にし、自分以外に共感する 教育・保育方針 集団生活の中で、子どもが、急かされたり、無駄に長い時間待たされることなく、自分のテンポで、自分の生理的欲求、関心に合わせた生活ができるようにする。 探求的な学習や体験活動をとおして、全ての子どもの可能性をひきだす。 子どもが真ん中、保護者、職員、地域、関わる全ての人による、集団共同型子育てをする。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
12月
クリスマス会
2月
豆まき
3月
卒園式
その他
はる: 親子のつどい、交通安全教室 天文科学館(45歳児) 、田植え(5歳児)、なつ:七夕会 水遊あきび 、魚のつかみどり(5歳児)、あき:運動会 保育参加 、稲刈り しおさい(地域のイベントに参加)、ふゆ:もちつき よいこのつどい(5歳児) 、発表会 ラグビー大会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園しおやこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒655-0872兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-23-1
- アクセス
- JR神戸線塩屋(兵庫県)駅から徒歩で9分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 75 4 10 11 16 17 17 -
- 利用料金
その他 入園時に必要なもの カラー帽子1060円 氏名印500円 寝具バッグ250円 フェリカカード(保証金)※卒(退)園時に返金300円 毎年必要なもの 日本スポーツ振興センター掛金200円 誕生日絵本400円 毎月必要なもの 給食費(2号認定3~5歳児)5900円 給食費(1号認定)5000円 月刊絵本代 440円 都度徴収するもの おたより帳(乳児用/幼児用)170円/80円 園外保育の交通費 実費
- 電話
- 0787534334
- メール
- shioya-ho.jp
- webサイト
- http://shioya-ho.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。