メッセージ MESSAGE
労働が子どもを育てる
その子どもの年齢に応じた発達を促すこと、子ども達が「遊びきる」事、「子ども達が描く絵」から隠されたメッセージを読み取ること、「食」に対する取り組み、子どもを預かる職員に対しての指導や勉強会を通じて職員としての意識の向上、連帯意識の向上をさげることなく保育園組織全体で取り組んでおります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
子どもを意欲的にさせる保育と給食は密接に関わっています。子ども達は日中、思いっきり走り回り、体を動かして活動します。11時30分頃にはもう、お腹ペコペコです。吉野保育園の給食は、「マクロビオティック(自然と生命の営みに気づき、それを生かし、それと共に生きること)」の考え方を取り入れています。梅干しづくりと味噌づくりを行っています。

斎藤公子メソッド
こども達の全面発達を目指して日々保育を組み立てております。全面発達とは、子どもの身体(粗大な動き・微細な動き)・認識力・理解力・話すこと・交わる力・身辺の自立等の能力が全体的に育つこと、年齢に対応して育つことと考えます。そのために、人間の土台である身体の育ちを重視し、全身の機能を高める運動、感覚神経系を育てていく保育内容にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 完全給食
吉野保育園では主食も一緒に提供をしています。「玄米・麦・黒米・小豆」などの穀類や季節に応じた根菜(カボチャや芋類)、ひじき等をブレンドして特注の圧力釜で温かい炊き立てのご飯を給食時に提供しております。給食時にご飯も一緒に提供する方式を『完全給食』と呼んでいます。温かいご飯を提供したいという私たちの想いもあり、温かいものは温かいうちに美味しく頂く事も食育の一つと考え、調理も日々工夫をしております。
保育理念・方針 POLICY
地域に開かれた明るく楽しい保育園になる。保育方針:子どもの健康をつくり、安全を保障したうえで子どもの全面発達を遂げさせていく
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、親子遠足(平和台公園)、交通指導(宮崎県社会福祉協議会)
5月
園外給食(天ヶ城公園
6月
こいつかみ、法ヶ岳公園遠足(国富町)
7月
夕涼み、行縢山キャンプ(延岡市)、日南市:(富土海水浴場)
9月
なしぶどう狩り(小林市)
10月
運動会、大分県久住登山(年長)
11月
やきいも、平和台公園(遠足)、不審者対策訓練
12月
クリスマス会、綾:馬事公苑(乗馬サラブレット)
1月
五ヶ瀬ハイランドスキー場(年長)
2月
合同修了式、節分(まめまき)、保育参観(みそ蔵出し)
3月
卒園式、ひなまつり
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園吉野保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒880-2234宮崎県宮崎市大字金崎2953
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他30
- 利用料金
延長保育料 (18:16~19:15)1回:300円※19:15を過ぎた場合、30分当たり100円徴収※保育短時間2号認定子ども、保育短時間3号認定子ども (7:15~8:14)1回:300円(16:16~17:15)1回:300円※17:15を過ぎた場合、30分当たり100円徴収
その他 給食費3才以上児より月額¥6000(主食費:¥1000 副食費¥5000)、クラス費5歳児 教材費(個人使用分)月額:1000円、
- 電話
- 0985411133
- メール
- y-kawagoe@mx6.tiki.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。