メッセージ MESSAGE
この街で、いっしょに育てる。いっしょに育つ。
子どもたちが未来に夢を持つこと。地球人として自信と誇りが持てるような一人の自立した人間になること。そうなる日が来るために、子どもたちの根っこを育てることが、私たちアソシエの使命です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

アート&クラフト
絵具や粘土をはじめ、様々な材料を使用します。どれをどのように使うかは子どもたちの自由。大人目線で絵の描き方を教えたりせず、子どもにしかない発想力や創造力を広げていきます。アートを通した表現活動は言葉を介したコミュニケーションの素地にもなります。

スポーツ&ジムナスティック
運動能力の基礎が最も発達する時期は乳児期~9歳頃までで、脳・脊髄・視覚器・頭径の9割程度がこの時期に発育します。多種多様な動きを経験することで身体能力の向上につながり、健康維持だけでなく精神面の安定と充実にも大きく関わります。

リズム&ミュージック
リズムを全身で感じて歌ったり手遊びをしたり自由に楽器を鳴らします。表現や創造力を養う右脳と思考判断や分析をする左脳の両方を使って音楽に身をゆだね、感じたことを自由に表現することで集中力やコミュニケーション力を高めて心身のバランスを整え、自律神経の健やかな発育を促します。

イングリッシュ&コミュニケーション
幼少期の子どもは直感的に学ぶことが得意です。周波数が125~1500Hzの日本語に対し、英語は2000~12000Hz。この周波数の違いを聴き分ける聴覚がもっとも発育するのは7歳頃までの臨界期。これから国際社会にはばたく子どもたちが国や文化を超えて友情を築き、自ら活躍の場を開拓するコミュニケーション力を育てます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育目標 生き生きと遊ぶ子ども 思いやりのある子ども たくましくて丈夫な子ども 自分で考えて行動する子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
こどもの日、保護者会
7月
七夕、夏祭り
9月
敬老の日の集い
10月
運動会
11月
作品展、遠足
12月
年末お楽しみ会
1月
新年こどもの会
2月
節分、発表会、保護者会
3月
ひなまつり、卒園式
その他
収穫体験(希望者)、お誕生日会、音楽会、人形劇
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- アソシエ下目黒保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒153-0064東京都目黒区下目黒2-19-3-2F
- アクセス
- JR山手線,東急目黒線,東京メトロ南北線,都営地下鉄三田線目黒駅から徒歩で8分東急目黒線不動前駅から徒歩で13分JR山手線,東急池上線,都営地下鉄浅草線五反田駅から徒歩で24分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1
- 利用料金
保育料 目黒区の定める保育料(0円~81600円)
延長保育料 月極:5000円/1時間、10000円/2時間 延長スポット利用保育料:500円/1時間、1000円/2時間 夕食:400円/1食
その他 登降園の際にセキュリティーICカードが必要になります。使用料:900円/1枚(税抜)、再発行の料金は、900円(税抜)。 手ぶら登園(希望者のみ)おむつを1か月定額にて補充。2980円/月
- 電話
- 0357594141
- メール
- info@associe-international.co.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。