メッセージ MESSAGE
子どもたちが豊かな神様のめぐみの中で育ってほしいという教会の祈りから設立されました。子どもたちが豊かな個性と能力を充分に発揮し、自信と自立と自発性を持てるような教育方針です。神様の愛を教え、命の大切さと優しいこころを育てます。聖書に基づき、子どもや保護者、教師が共に育ちあう家庭的な学びの場所です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

命をはぐくむこと
わたしたちは、神さまから尊い命をいただいています。幼い頃から、その命の大切さを教えるために花や植物を育て、うさぎやカブト虫の幼虫を育てて世話をしています。

伸び伸び保育
子どもが伸び伸びとしていて元気になったとよく保護者の方に言われます。それは、伸び伸びと元気になることが、一人の子にとって自信と自立と自発性を身につける大事なポイントだと信じて力をいれているからです。

お母さんの手作りお弁当
火曜日と木曜日は、お母さんの手作りお弁当をもってきてもらっています。お弁当をあけたときの子どもたちの笑顔!「ボクのお弁当卵焼きが入っとるー」
「卵焼き入ってるひとー?」「ハーイ!!」とても楽しいひとときです。作るの大変と思うかもしれませんが、慣れれば楽しいものです。手をかけられるのはこの幼児期だけなんですから!

手作り食事
金曜日は、子どもたちと一緒に手作り食事をする日もあります。手作り食事の日はお弁当を持って来ないで、みんなで作ります。年少組が野菜を洗い、年中組がピーラーで皮をむき、年長組が包丁で切るという流れ作業で行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- めぐみのそのにスクールバスはありません
当園ではスクールバスでの送り迎えはしていません。おうちの方の送り迎えとなります。
- 「歩く」ということも大事に
生活の基礎となる「歩く」ということも大事にしたいと考えています。車のスピードでは決して目にとまらない、小さな小さな草花や虫。子どもたちはよく小さな草花を「先生に!」と朝摘んできてくれます。園外保育で並んで歩くとき、車の通る道では大きい子は車の通らない危なくない方の手に小さい子をつなぎます。毎日繰り返すうちに、小さい子を思いやる心もしっかりと生まれてくるようです。
保育理念・方針 POLICY
●キリスト教を基本にした教育●子どもの自信と自立と自発性を育てる教育●共に育ちあう学びの場
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式始園式 歓迎会 家庭訪問
5月
身体検査 春の遠足(親子一緒に) 手作り食事1 45月生まれお誕生会
6月
手作り食事2 67月生まれお誕生会 プールあそび
7月
プールあそび 保育参観 手作り食事3 終園式 夏期保育 (年少最年少)園内保育 (年長)星野村合宿 (年中)幼児園お泊り
8月
全園児夏期保育(プール保育)夕涼み会
9月
2学期始園式 89月生まれお誕生会
10月
運動会 未就園児1日体験入園 身体検査 秋の遠足(園児だけ)
11月
バザー 1011月生まれお誕生会 勤労感謝の訪問 手作り食事4
12月
12月1月生まれお誕生会 クリスマス終園式
1月
3学期始園式 おもちつき 手作り食事5
2月
感謝会 手作り食事6 手作り食事7 23月生まれお誕生会 さよなら遠足(園児だけ) 懇談会(年長)クラス (年中年少)個人
3月
卒業式 終業式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- めぐみのその幼児園
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒830-0038福岡県久留米市西町851
- アクセス
- JR久大本線久留米高校前駅から徒歩で18分西鉄天神大牟田線花畑駅から徒歩で13分西鉄天神大牟田線聖マリア病院前駅から徒歩で20分
- 設立年
- 2014年
- 開所時間
平日 8:00~18:00(延長保育 14:00~18:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 0 5 5 10 15 15 -
- 利用料金
保育料 25000円/月
一時保育料 1日500円(土曜日は1日1000円)、プラスおやつ代1日100円
その他 教材費 1100円、給食費 2000円、卒業記念品代 300円、卒業記念アルバム代 700円(年長のみ)、入園事務手数料 10000円、父母の会費550円/月、誕生会費200円/月
- 電話
- 0942384848
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。