メッセージ MESSAGE
子どもの瞳が輝き続けられるように
友だちと仲良く遊ぶことができる子ども よく考えて行動できる子ども 自分から進んで活動できる子ども を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ゆったりとした少人数保育(0・1・2歳児)
くつろぎのある空間
ゆったりとした保育環境で、子どもが心を落ち着かせて、日々の生活を過ごせるようにします。
一人ひとりの気持ちに応える
(かかわり)
安心できる保育者のもとで、互いの心の通い合いを感じながら過ごします。
身近な人や物との触れ合い
(生活・遊び)
何よりも子どもの安全に配慮しつつ、自然に触れたり、子どもが思わず手を伸ばしたくなる遊び場を整えます。

給食とおやつ
加古川に友愛会専用の畑があります。そこで、無農薬のお米を栽培し、定期的に旬の野菜が届きます。また、園内での野菜の栽培や管理栄養士による栄養指導などを通じて、「食を楽しみ」「食に関心をもって」過ごしていきます。
毎日ぬくもりのある手作りの給食やおやつを保育園内で調理しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
子どもが主体的に活動する体験を通じて、子ども自らが考えたり工夫したりする過程で生まれる喜びや感動を十分味わいながら、子どもらしく、心豊かに生きることが出来る環境を整え、子どもの自立・知性・情緒・言動のあらゆる面の発達を支援します。 そのために、以下の運営方針に基づき、保育を必要とする児童を日々受け入れ、保育を行うことを目的とします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式進級式 お花見給食 ◎年間行事説明会
5月
子どもの日お祝い 春の遠足 ◎クラス懇談会(01歳児)
6月
◎保育参加(2345歳児)
7月
◎なつまつり会 栄養指導 プール水あそび
8月
異年齢児たてわり保育
9月
、秋のお散歩
10月
◎運動会※(2歳以上) 秋の遠足 映画音楽鑑賞会 ハロウィーンパーティ
11月
◎クラス懇談会(2345歳児)
12月
クリスマス会 おもちつき大会
1月
どんど焼き マラソン大会
2月
節分豆まき ◎生活発表会
3月
おわかれ遠足 卒園式
その他
◎は保護者の皆様にもご参加頂く行事となります。 、お誕生日会、発育測定、避難訓練を毎月行います。 、45歳児は、一年を通して須磨離宮公園にお散歩に行きます。 、その他の地域行事にも随時参加しています。 、春(5月)と秋(11月)には、姉妹園との園児交流を行っています。 、年中年長児クラスは、絵画指導及び鍵盤ハーモニカの指導を行います。 、 年長児の11月以降には、もじかずのおけいこの時間を設け、就学への意欲が高まるようにしています。 、一年を通して季節の伝承行事、地域との交流や伝統行事なども多く取り入れています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園東須磨愛児園分園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒654-0014兵庫県神戸市須磨区若木町3-7-3
- アクセス
- 山陽電鉄本線東須磨駅から徒歩で8分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 6 12 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10 1
- 利用料金
延長保育料 31 分延長…2500 円/月 1時間延長…4500 円/月
その他 絵本、クレパス、マーカー等、日常保育生活を豊かにするために必要となるものを 実費徴収しています。12000円/年
- 電話
- 0787337712
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。