メッセージ MESSAGE
友だちを大切にする心を育て、協力しながら、ひとつのことを達成する喜びを味わう
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 設計
園舎は鉄骨造1階建で、建物に適した広さの太陽光発電設備を設置し、地球環境に配慮をしています。 0歳児から5歳児までの保育室をはじめ、設備の整った厨房、環境として大切なトイレも年齢児にあわせて多く設置しています。
- 園舎
園舎の中は床や壁に木を使用した温かみにある優しい作りとなり、玄関から入ったホールは天井も高く、高窓から差し込む太陽の光に柔らかく包まれ、広々とした空間と憩いの場となっています。 この園舎で過ごす子どもたちが郷土に誇りを持ち、豊かな心とたくましい心身を持って、将来に大きく健やかに成長することを願います。
保育理念・方針 POLICY
教育及び保育の理念 子どもひとりひとりの個性と 尊厳を尊重し、保護し、 子どもの最善の利益を求める 教育及び保育の目標 One For All All For One 友だちを大切にする心を育て、協力しながら、ひとつのことを達成する喜びを味わう 健康、安全などの生活に必要な習慣や態度を養い、心身の基礎を培う 人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てる 様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式 、お見知り遠足(保護者総会) 、チューリップ見学(5歳児) 、面談
5月
健康診断(内科歯科) 、保育参観 、親子ふれあい運動会 、交通安全教室
6月
歯科講習会 、久住登山ミヤマキリシマハイク(5歳児) 、田植え(5歳児)
7月
夏のお楽しみ会 、川遊び(4歳児) 、お泊まり保育(5歳児)
9月
親子バス遠足(45歳児) 、交通安全教室
10月
祖父母参観日 、げんきキッズあつまれ!(豊後大野市教育保育協議会主催) 、面談 、稲刈り収穫祭(5歳児) 、ハロウィーン
11月
芋ほり 、焼き芋会 、地域の社会見学 、健康診断(内科歯科)
12月
おゆうぎ会 、もちつき
2月
節分 、お店屋さんごっこ 、お茶会 、卒園旅行
3月
ひな祭り 、お別れ遠足 、新年度説明 、卒園式、修了式
その他
各種行事、毎月、身体計測、避難訓練、誕生日会、その他 、食育活動、エコ活動、職員研修、45歳児 、スイミング教室、5歳児 、神楽指導、小学校との交流、茶道教室、トランポリン教室、園全体での取り組み 、ふれ合い交流会(三国寮、幼稚園、保育園、こども園、子育て支援センター、地域の老人会)、青少年赤十字活動<青少年赤十字加盟園>
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひがしこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒879-7104大分県豊後大野市三重町小坂3956
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
延長保育料 各種事業・延長保育:保育認定時間外から1時間100円・預かり保育(1号認定):14時〜18時迄450円・土曜日1100円
その他 *園で生活をする、教育保育を行う上で必要な物となっているため購入をお願いしています。 購入する物 <0歳児〜2歳児>・用品代1 200円程度 <3歳児以上>・制服着用30 000円程度 ・用品代3 500円程度 *制服等一度購入すればよい物、おたより帳等年度毎に購入する物があります。 *クレパス、マーカー等別途補充して使用します。 副食費(免除者有) ・1号認定:4680円 ・2号認定:5000円(おやつ含) 特別教育費 *水泳、体育、音楽、自然体験活動の特別教育のための費用です。専門講師招聘費を含みます。 ・5歳児(年間):月額1500円 ・4歳児(6月~8月):月額1500円
- 電話
- 0974224460
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。