メッセージ MESSAGE
一人ひとりが心豊かに、たくましく生きていく力の基礎を育む
子ども達の周りにある社会や世界は今、急速なスピードで変化をしています。そして、機械化が進む中、多くの職業が無くなっていくといわれています。 これから先を生きていく子ども達は、人としての基本は変わらなくても、時代に適応していく能力が必要とされて
保育の特徴 NURTURE FEATURE

担当制保育
担当制保育では、家庭での生活リズムに連動させて、決まった保育士が決まった子どもを担当し、保育園でのお母さんとして、保育をしていきます。
一人一人と深く関わることができ、子どもとの信頼関係も生まれ、昨日と今日の変化、今日と明日の変化、そして、成長を見守ることができます。

流れる日課
一日の生活の中で、子ども達は、遊んだり、食事をしたり、排泄をしたり、いろいろな行為をします。
毎日同じ日課を繰り返すことが大切で、そのような日課の中で生活している子ども達は、自分は今何をする時なのか、次に何をするのか、が分かっています。先の出来事が分かることで、子ども達は安心して、主体的な行動ができるようになります。

あそびを通して多くの事を学んでいきます
挑戦し、失敗したり、成功したり、褒められたりといろいろな経験をして成長していきます。その為、こども一人ひとりの発達を見極めたおもちゃの提供が大切です。
保育園での遊びの環境作りは、とても大切な事と考えています。豊かな遊びを通して健やかな成長を見守っています。

コーナーで分かれた遊び
ハローきっずには、一つ一つ意味を持った玩具が揃っています。子ども達が「好きそうだから」「楽しそうだから」で選ぶのではなく、月齢や発達に合った玩具を置いています。
また、子どもたちが今一番興味のある遊びを自分から選べるように、おままごとコーナー、操作遊びコーナー、絵本コーナー、くつろぎコーナーの環境を整えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- おままごとコーナー
子ども達はお母さんが大好き!おままごとコーナーでお母さんのように食事を作ってくれます。それは、お母さんを始めとする大人の行動をよく見て、マネをしているということです。「マネをする」「見立てる」という遊びが大切なので、おままごとコーナーの台所にはお手玉やチェーンリングが食材として置いてあります。
- 操作遊びコーナー
子どもの手は「握る→つまむ→ひねる」の順番で成熟していきますので発達に合わせて「握る・つまむ・ひねる」ができる玩具を
- 絵本コーナー
絵本1冊1冊、子どもたちの心を豊かにするいい本を選んで置いています。兄弟ができた子には赤ちゃんが出てくる本、青空給食のときはお弁当の本などといった季節や、生活に合った本を選んだりします。保育士の膝に入り1対1で自分の為に読んでくれることが子ども達にとって何より、安心感、幸福感に包まれるひと時です。
保育理念・方針 POLICY
子ども達の周りにある社会や世界は今、急速なスピードで変化をしています。そして、機械化が進む中、多くの職業が無くなっていくといわれています。これから先を生きていく子ども達は、人としての基本は変わらなくても、時代に適応していく能力が必要とされてきます。将来、社会的、経済的に成功するといわれている人は、非認知能力(数値や順位ではない目に見えない力)が高い人といわれています。 私たちは、これからの社会を担っていく子どもの未来が輝かしい未来となるよう、みんな一緒ではない、その子に合った質の高い保育をしていきます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ハローきっず
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒437-0123静岡県袋井市下山梨1-13-18
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
平日 7:15~18:45(延長保育 18:15~18:45) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 14 4 5 5 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他6 1
- 利用料金
延長保育料 延長保育料は30分毎50円(0歳児 70円)
その他 軽食(おやつ)50円
- 電話
- 0538778620
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。