メッセージ MESSAGE
「健康・環境・人間関係・言葉・表現」
設置母体がキリスト教会なので、最も特徴的な点はキリスト教の教えがベースにあることです。 自分自身も周りの人も、1人ひとりが大切な存在であることを知り、互いの違いを認め合いつつ一緒に過ごす努力をし、そのことを喜びにできるようになることを願って保育をしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

週に1度の礼拝
幼児クラスは週に1度の礼拝を通して、「神さま」が私たち1人1人を心から愛して下さっていることを学びます

経験
外で体を動かして遊ぶ時間、実際に自分の目で見て・触って経験することを大切にします

育ち合う
自分と異なる他者を受入れ育ち合うことを大切にします
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
保育理念・方針 POLICY
箱舟保育園は、社会福祉法人東海福祉会の設立する乳幼児福祉施設ですが、子どもの生命と心を尊ぶキリスト教精神に基づいて、人間性ゆたかな子どもに保護者と共に育てていくことを方針としています。 また、身体的、知的、情緒的、社会的に健全で調和のとれた心身の発達を図ることを目標としています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式礼拝(通常保育です)、第51回入園式(新入園児と保護者のみご参加ください) 、第1回保護者会役員会(9 00) 、誕生会
5月
誕生会、見学会(定員10組、要予約)、お弁当の日、春の子ども祝福礼拝、年長児保育参観給食参観給食試食会、2歳児給食参観給食試食会、年中児保育参観給食参観給食試食会、1歳児給食参観給食試食会、保護者会前期総会、3歳児保育参観給食参観給食試食会、0歳児給食参観給食参観、新入園児個人懇談、るんるんクラブ、南区年長まつり、いちご動物園
6月
新入園児個人懇談、誕生会 、見学会(定員10組、要予約) 、はだしんぼの日(予備日15日) 、プール開き 、お弁当の日年長児プラネタリウム見学 、歯科検診(日程未定)
7月
誕生会、七夕礼拝お楽しみ会 、見学会(定員10組、要予約) 、終業式礼拝(通常保育です) 、年長児キャンプ(日帰り) 、家庭保育協力依頼期間開始(8月31日まで)
8月
お弁当持ち登園(14日、15日)、プール終了
9月
始業式礼拝(通常保育です)、誕生会(8月生まれ) 、お招き会 、防災食の日 、見学会(定員10組、要予約) 、9月誕生会 、在園児健康診断(未定)
10月
運動会合同練習、第51回運動会(予備日1日スポーツの日) 、誕生会 、つぼみ組個人懇談(17日、18日) 、見学会(定員10組、要予約) 、もも組個人懇談(19日、23日、24日) 、親子遠足(ふじゆりきく) 、お弁当の日(ばらももつぼみ) 、ばら組個人懇談(25日、26日、27日) 、ヤキイモパーティー(予備日10/28) 、きく組個人懇談(30日、31日、11/1日)
11月
ゆり組個人懇談(2日、6日、7日)、誕生会 、見学会(定員10組、要予約) 、ふじ組個人懇談(8日、9日、10日) 、秋のこども祝福礼拝 、収穫感謝祭 、幼児クラス消防署訪問 、乳児クラス病院交番訪問
12月
るんるんクラブ、見学会(定員5組、要予約) 、誕生会 、クリスマス礼拝祝会合同練習(年長年中) 、クリスマス祝会合同練習(3歳児~0歳児) 、お弁当の日 、クリスマス礼拝祝会終業式 、家庭保育協力依頼期間開始(1月5日まで) 、クリスマス主日礼拝 、冬の休園(1月3日まで)
1月
家庭保育協力依頼期間(1月6日まで)、始業式礼拝(通常保育です) 、誕生会 、ゆり保育参観クラス懇談 、ふじ保育参観クラス懇談 、きく保育参観クラス懇談 、ばらスライド参観クラス懇談
2月
むすび座人形劇、ももスライド参観クラス懇談 、つぼみスライド参観クラス懇談 、誕生会 、お弁当の日 、3月生まれ誕生会
3月
お別れ会、保護者会後期総会 、お別れ遠足(ふじ~きくのこどもと職員)(予備日8日) 、お弁当の日(ばらももつぼみ) 、入所説明会 、卒園礼拝合同練習 、修了式礼拝 、家庭保育協力依頼期間(~4/06) 、第49回卒園礼拝 、カリキュラム研修(ご都合のつく方は家庭保育にご協力をお願いします)
その他
身体計測、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 箱舟保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒457-0006愛知県名古屋市南区鳥栖1-15-32
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄桜通線桜本町駅から徒歩で3分名鉄名古屋本線桜(愛知県)駅から徒歩で10分名古屋市営地下鉄名城線,名古屋市営地下鉄桜通線新瑞橋駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 16 17 17 17 17 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 2 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~64000円/月(世帯年収により変動します)
その他 日用品費(タオル、カバン、名札等4000円) 文房具費(のり、クレヨン等1300円) 被服費(制服・帽子等7000円) 教材費(月刊絵本、画用紙等5000円) その他(ゴム印200円) 遠足費(交通費等実費) 年長児行事費(2500円) 主食費と副食費(月額:5500円3歳児以上)
- 電話
- 0528233040
- webサイト
- https://hakobune.or.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。