メッセージ MESSAGE
知育・徳育・体育のバランスのとれたEQ教育
保育の特徴 NURTURE FEATURE

知育
保育園といっても私たちの園ではいろいろな教育にも力を入れています。
まず、ピアニカ・漢字カード・年間行事の製作そして英語レッスン。ピアニカや楽器は定期的に行い、音楽の楽しさを知り、 漢字カードはとても難しい字でも画として認識し、
製作はひなまつり・こどもの日・七夕……など年間を通してたくさん行います。子どもたちの創造力と発想力を大切にし、 楽しく遊びながら考える力と豊かな感性を育てていきます。

徳育
当園は混合保育をしています。混合保育とは年齢別にクラスを作るだけではなく異年齢が一緒に活動することを言います。生後6ヶ月~就学前(6歳)までの園児が居ますがみんなとても仲が良いです。
大きい子達は赤ちゃんや小さい子の面倒を見てくれ、小さい子達はお兄ちゃんお姉ちゃんを慕いついていきます。
保育として混合保育は難しい面がありますが、良いところもたくさんあります。

体育
保育内容として戸外遊びは必須です。お天気の良い日は戸外へ行きます。
園庭がある園はそこで遊んだり、また遠くの公園にも行きます。
春は桜を見に行き、夏はプールに入り、秋は虫探し・紅葉集め、冬もぽかぽかの太陽の陽ざしを浴びに出かけます。
秋の運動会に向け、かけっこやダンス、つなひきの練習も欠かせません。
風邪引きだった子も日に日に体が丈夫になっていきます。

食育
この三育(知育・徳育・体育)の他にもう1つ大切なのが食育です。食べることは知育・徳育・体育を伸ばす上で欠かせないものです。
給食は自園調理した出来たての給食を食べていますので、園児たちはとても楽しみにしています。好き嫌いがある子、少ししか食べられない子、 たくさん食べる子が居ますが、1口ずつ食べられるようになったりおかわりしたりして楽しく食べています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 子供一人ひとりの想ったこと、感じたことを尊重し、 未来に生きていく力を育み、 自分のまわりのすべてのものに、心の目を向ける事が出来、 自分の存在が大切だと思える人に育てる 【保育方針】 自分で考え、やってみようとする 思いやりを持ち、やさしい心を育てる 丈夫な体をつくり、元気に遊ぶ 食べることを楽しむ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式懇談会、春の遠足(3~5歳児)
5月
内科健診
6月
歯科検診
7月
夏祭り、プール開き
9月
運動会
10月
ハロウィン
11月
秋の遠足
12月
クリスマス発表会
2月
節分
3月
卒園式
その他
【毎月】、お誕生日会、避難訓練、食育、身体測定、保育参加
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つぐみ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒343-0828埼玉県越谷市レイクタウン5-7-2
- アクセス
- JR武蔵野線越谷レイクタウン駅から徒歩で13分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 利用料金
保育料 0円~66500円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 250円/1回/30分
その他 通常の保育料は自治体の階層表に則ります。 主食費:400円/月(3歳児以上) 副食費:4500円/月(370円(3 歳児以上) 登園リュック(小) :3000円(0~2歳児) 登園リュック(大) :4800円(2~5歳児) 連絡ノート:200円(全園児) 出席シール帳:500円(3歳児以上) カラー帽子:700円(全園児) スモック:2150円(全園児) ベッドシーツ:2200円(全園児) 自由画帳:380円(2歳児以上) お道具箱:3700円(3歳児以上) 体操服上下:4600円(3歳児以上) ピアニカ:4800円(3歳児以上)
- 電話
- 0489876667
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。