メッセージ MESSAGE
自然に親しみながら のびのびと過ごしています
園の名まえは旧く親しまれた当地域の名『雁来』。 法人設立の翌1973年4月にはらっぱ保育園が開かれ、30余年間にわたり蓄えた子育ての力を礎として、2006年(平成18年)6月にかりき保育園に。 保育は、自然の恵みに触れながら、友だちと仲よく遊び、創造性豊かな子どもを目ざしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然に親しみながら
春や秋はお散歩、夏は水遊び・泥遊び、冬は雪遊びなど天気が良い日には戸外で過ごすことが多く、散歩では四季の移ろいや自然を感じながら公園へ行きます。桜の花びら、たんぽぽ、まつぼっくり、どんぐりなど散歩の帰りにはお土産を持って帰ってくることも。
朝夕の自由遊びでは園庭で遊ぶことも多く、異年齢で関わり合いながら虫探しやサッカーなどを楽しんでいます。秋の遠足では月寒公園や伏古公園にも行きますよ。

かりきファーム
園舎の隣に畑があり「かりきファーム」と言います。子どもたちと一緒に種・苗植えから収穫まで、水やりや草むしりをしながらお世話をしています。子どもたちが収穫したものはその都度、調理室で洗浄・調理してもらいいただいています。自分たちで育てた作物は格別のおいしさです。
稲を育てて出来たお米は子どもたちが精米をしておにぎりにして食べ、さつまいもは集めた落ち葉で焚火をして焼き芋大会でいただきます。

お部屋での遊び
子どもたちの”やりたい”という気持ちや発達に合わせて各保育室の環境設定を考えています。指先を使った遊びやブロック遊び、ごっこ遊び、カードゲームなど様々な玩具が設定されており、好きな遊びを選択して遊ぶことが出来ます。
大きいクラスになると積み木などを用いてお友だちと協力しながら1つの大きな作品を作り、何日も継続しながら遊びこむこともあります。

異年齢との関り
朝夕の自由遊びでは遊戯室や園庭で様々なクラスのお友だちが一緒に過ごすことがあります。大きい子たちはかわいい赤ちゃんのお世話をしたり、小さい子たちはお兄さんお姉さんに甘えたりとほほえましい姿がたくさん見られ、大切な時間だと感じています。また保育士も担当のクラスはありますが、園全体の子どもたちと関わり成長を見守っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY

保育目標 ◎自然に親しみ 健康で よく遊ぶ子ども 主体的に心身を発達させ 弾力性のある楽しい集団をめざす ◎集団の中で生き生きとし 友だちを大切にする子ども 人は支えあって生き 人とのかかわりで育ち いろいろな人と共にあることを知る ◎新鮮な心と目をもち 創り出すよろこびを知っている子ども 真・善・美に通じる感覚や知覚を養う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、誕生会・子どもの日の集い
5月
誕生会、春の遠足(近くの公園)
6月
記念撮影、誕生会、歯科検診、園医健診
7月
誕生会、おとまり会(年長児)
8月
誕生会・七夕まつり、お盆休み協力日
9月
うんどう会 、誕生会、総合避難訓練
10月
秋の遠足(近くの公園)、誕生会、社会見学~やまびこ座(年長児)
11月
誕生会・音楽会、やきいも大会、園医健診
12月
クリスマスお楽しみ会、誕生会・もちつき
1月
誕生会、雪中うんどう会
2月
豆まき、誕生会
3月
誕生会・ひなまつり、卒園式、お別れ会、新年度準備協力日
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- かりき保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒007-0033北海道札幌市東区東雁来13条2丁目9番12号
- 設立年
- 2006年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 9 13 13 18 18 19 - 在園児 104 11 14 18 20 21 20 - 職員 21 4 3 3 2 2 2 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 1 2 2
- 利用料金
保育料 0円~75900円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 PM6:00~7:00 ¥200
- 園長
- 上野 修
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0117911115
- メール
- kariki-ikesoo@brown.plala.or.jp