保育の特徴 NURTURE FEATURE

モンテッソーリ教育
言語の教育
2歳半~6歳の子どもたちは、また、言語に対する大変敏感な時期にいます。外国に育てば、その国の言葉を難なくマスターできるのはそのせいです。整えられた環境があれば、子どもたちは遊びながら言語活動をマスターします。
話しことば、書きことば、読む、文法遊びなど

数の教育
量と数の対応の一致を非常に大切にしています。具体物がだんだん抽象化されてきて、子どもの数学的頭脳の育成を助けます。手を使い、グループでするダイナミックな数活動が、次第に個別活動に入る教具の配列で、子どもは、以前行った感覚的理解を一人で静かに秩序付け、整理し、抽象化して数を理解するようになっていきます。
数の紹介、十進法、連続数、四則計算など
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
あきる野こどもの家は、人格形成の基礎となる0歳から6歳までの大切なこの時期を「わたしが一人でできるように手伝って!」という子どもの声を大切に、環境の整え一人ひとりが健やかに育つための援助をしていきます。 また環境のすべてを吸収し成長するこの乳幼児期は異年齢児混合の縦割りクラス編成として、子ども同士の学び合い・尊敬・愛・いたわりを大切にしています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級歓迎会
5月
こどもの日、母の日
6月
父の日
7月
七夕
9月
敬老の日の集い
11月
勤労感謝の日
12月
クリスマス会
2月
豆まき
3月
ひな祭りお茶会、卒園式
その他
保育参観クラス懇談会、虫歯予防デー、プール開き、じゃがいも掘り、トウモロコシ狩り、川遊び&BBQ、お泊り保育、夏祭り、運動会、さつまいも掘り、遠足、保育参観子育て講演会、おもちつき、観劇会、お別れ遠足、【月例行事】お誕生日会、避難訓練、身体測定、老人施設との交流、【専門教師による指導】英会話レッスン、体操指導、楽器指導、絵画指導、お話し会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- あきる野こどもの家
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒197-0804東京都あきる野市秋川3-7-9
- アクセス
- JR五日市線秋川駅から徒歩で12分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0円~43300円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0425506245
- メール
- kodomo@akiruno-ch.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。