メッセージ MESSAGE
しっかり遊び,いきいきと活動する子ども
「しっかり遊び,いきいきと活動する子ども・自分で考えて行動し最後までやりとげる子ども・自分も友だちも大切にする子ども」この3つは当園のめざすこども像です。子どもの健やかな成長と安全を第一に、保護者や地域社会と連携して「信頼と協力」をモットーに明るく開放的な教育・保育の場をつくってまいります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

戸外あそび・散歩
季節にあわせたダイナミックな遊びを、体や心をいっぱい働かせて展開しています。子どもたちから発想が生まれて遊びを展開していく姿は生き生きしています。

地域交流
特別養護老人ホーム(天神荘)を定期的に訪問して施設利用者と交流したり、地域の方に園に来ていただいて行事を行ったり、地域の行事へ子どもたちが参加したりするなど、地域との交流を進めていきます。

年長児対象 小学校への『接続カリキュラム』
10月ごろから「接続カリキュラム」(「アプローチカリキュラム」)を実施して小学校生活にスムーズに移行していけるようにします。
小学校一日入学をはじめ、小学校の生活科などの授業への参加なども実施し交流活動を行い、また、小学校の外国語活動の学習につなげていくために,園でも月に1回程度、ALTによる『楽しい英語活動』を取り入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 豊かな自然環境 豊かな自然環境- 青空認定こども園は園の周りに豊かな自然環境が広がっています。その季節ならではの自然体験をしながら心豊かな子どもを育てたいと考えています。 
 食育・給食・おやつ 食育・給食・おやつ- 自園で調理したものを提供し、子どもたちの「食を営む力」の基礎を培っていきます。※アレルギーがある子は代替食を実施します。 野菜の栽培やクッキングの活動などを通して、子どもたちが食に関わる体験を積み重ねて、食べることを楽しみ、食事を楽しみ合う子どもに成長することをめざします。 
保育理念・方針 POLICY
(1)興味や関心をもとにした直接的、具体的な体験を重ねることで、心身の調和のとれた発達の基礎を培う。 (2)安全の確保と情緒の安定、信頼関係を基盤として、多様な経験や人との関わりを通して、自発性や自己肯定感を育むとともに、道徳性の芽生えを培う。 (3)自然や社会などの事象について、積極的に関わろうとする意欲や態度を育てていく中で、豊かな感性や思考力、表現力などの基礎を培う。 (4)様々な活動に楽しく取り組んで、体を動かす心地よさ感じることで、自分の体に関心をもって大切にしようとする心情を育み、健康で安全な生活を営むための基礎を培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式 進級式、春の遠足、家庭訪問 
- 5月 - 参観日(3歳未満)、耳鼻科検診、眼科健診、歯科検診 
- 6月 - 参観日(3歳以上)、虫歯予防デー (歯みがき指導)、参観日内科検診 
- 7月 - 七夕まつり、水遊び、プール、夏まつり 
- 8月 - 水遊び、プール、参観日(3歳未満) 
- 9月 - お祭りごっこ(祖父母参観日)、参観日(3歳以上)、年長児学級懇談 
- 10月 - 運動会、就学前検診、親子活動(3歳未満) 
- 11月 - 秋の遠足、やきいも大会、七五三宮参り、内科検診、旅育(新幹線乗車体験) 
- 12月 - 年長児個人懇談、祖父母参観日、生活発表会、クリスマス会、修了写真撮影、花育(生け花) 
- 1月 - 親子活動(3歳以上) 
- 2月 - 豆まき、新一年生説明会、一日入学、参観日 保護者会総会 
- 3月 - ひなまつり会、お別れ会、卒園式、お別れ会食 
- その他 - 月例行事 : 誕生会、身体測定、避難訓練 、交通指導、園外保育、 天神荘との交流 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 笠岡市立青空認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒714-0046岡山県笠岡市カブト南町188
- 開所時間
- 平日 - 7:30~18:30 - 土曜 - 7:30~18:30 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 90 - 5 - 5 - 10 - 20 - 25 - 25 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 16 
- 電話
- 0865673164
- メール
- aozora-k@mx1.kcv.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。


