メッセージ MESSAGE
豊かな心と生きていく力を 育む保育
子ども達の最善の利益(幸せ・喜び・育ち・・・)を最優先に考え、親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます。 そして、子どもの自発的な遊びを通して豊かな心と生きていく力を育む保育を目指し、親とともに子育ての楽しさを感じ合います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育指導
毎週月曜日(3〜5歳)に行っております。

オルフ音楽指導
1〜2回/月(2〜5歳)に行っております。
オルフ音楽指導では、身体の動きや言葉の要素を取り入れながら感覚的にリズム感や表現力を養い、音楽を楽しむこころを育てます。

絵画指導
2回/月(3〜5歳)行っております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 給食
子どもにとって大人と大きく異なる点は身体の健康を維持するだけではなく、成長させていかなければならないということです。 和食を中心とし、食習慣の基礎となる離乳食の段階から食べる喜び・食事のマナー、噛むことの大切さを伝えています。また、新潟産の無農薬のお米、コシヒカリを主に、国内産の野菜や自然食品を基本に考え、安全な食べ物を選び、おやつは手作りのものを楽しんで食べてもらうように心がけています。
- こどもと健康
看護師が常駐していますので安心です。乳児は毎月、幼児は春・秋と年二回の検診を行い、健康状態をチェックしています。 その他に、歯科検診やプール前眼科検診、ギョウ虫検査等も行います。 また、朝夕に保護者の方々からの健康相談にも応じています。
保育理念・方針 POLICY
・やまと保育園の使命 子ども達の最善の利益(幸せ・喜び・育ち・・・)を最優先に考え、親と連携しながら一人一人の子どもの成長を見守り、全職員と講師とのチームワークで充実した保育環境を整えます。 そして、子どもの自発的な遊びを通して豊かな心と生きていく力を育む保育を目指し、親とともに子育ての楽しさを感じ合います。 ・やまと保育園の目指す姿 地域における子育て支援の中心的存在として信頼される保育園となり、地域社会へ貢献します。 ・やまと保育園の行動指針 創設者が願った「豊かな地域福祉の実現」の為に、 ・子どもの人格の尊重 未来を担う子どもたちを育てているという自負を持ち、彼らの人格を尊重します。 ・挑戦と創造 創造力を豊かにして自ら考え、主体的に行動し、新しいことに挑戦するプロフェッショナル集団となります。 ・誠実と信頼 豊かな人間性と仕事に対する誠実さで、利用者及び
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式
5月
泊保育(5歳)、バス遠足(3〜5歳)、体力測定(3〜5歳)、家庭訪問(新入園児のみ)
6月
運動会ごっこ、お店屋さんごっこ、歯科検診、保育参観(0〜2歳)、夏の行事(友の会)
7月
七夕、プール開き、個人面談(必要に応じ)
9月
町内祭礼、敬老会、防災訓練、保護者会(0〜5歳)、保育参加(3〜5歳)
10月
芋掘り(3〜5歳)、運動会
11月
秋の行事(友の会)、芋煮会
12月
発表会、クリスマスパーティー
1月
卒園スキー旅行(5歳)、冬の行事(友の会)、凧あげ大会
2月
節分、体力測定(3〜5歳)、作品展、乳児組お楽しみ会(0〜2歳)、保護者会(0〜5歳)
3月
ひな祭り会、ドッチボール大会、お別れ会、友の会総会、卒園式、保護者会、新入園児面接
その他
誕生会、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- やまと保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒173-0012東京都板橋区大和町2-2
- アクセス
- 都営地下鉄三田線板橋本町駅から徒歩で8分東武東上線大山(東京都)駅から徒歩で19分JR埼京線十条(東京都)駅から徒歩で28分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他27
- 利用料金
保育料 板橋区の定める保育料(0円~75300円)
延長保育料 月額4,000円 日額400円(9日間までの利用者)
- 電話
- 0339618855
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。