メッセージ MESSAGE
心身共に健やかな子どもたちを育てる愛の保育
「児童憲章」「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に基づき、適切な環境のもと保育教諭一人一人がすべての幼な子(達)の今と未来の為に、家庭や地域社会と連携をとりながら心身共に健やかな子どもを育てる愛をモットーとしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

健やかな身体とのびやかな心をもった子どもを育てる
・丈夫で体力のある子ども。健康、安全など生活に必要な基本的生活習慣や態度を養い、心と体の健康の基礎を培う。・温かい心をもったやさしい子ども。人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を培う。・豊かな個性をもった子ども。様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。

げんき森保育活動
身近な自然とのふれあいを通して命の大切さを知る活動

6才6キロ保育活動
園外に出ることにより生活領域を広げながら足腰の強い子どもを育てる活動

布のえほん保育活動
手先の発達を促しながら創造力を育てる活動~布のえほん・布おもちゃエプロンシアター他~
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 給食
*0才児は、離乳食を始める前の準備食と初期・中期・後期の三段階に分けて離乳食を実施しています。離乳食を進めるに当たっては、家庭との連携を取りながら内容・量など個々に併せて進めていきます。*3才未満児は、昼食と午前・午後のおやつを2回実施しています。*3才以上児は、給食費を徴収いたします。*毎月のお誕生会には、特別メニューがあります。
- アレルギー対応について
*アレルギー除去食の対応は、具体的に卵・乳のみとし、どちらも完全除去のみとします。その他の食品の対応については、個別相談にて対応させて頂きます。*アレルギー対応について1年に1度、必ず再評価を行います。新年度に向けて、来年度分の食物アレルギー指示書をお渡ししますので、締切日までに医療機関を受診し提出して下さい
- 子育て支援事業わくわくひろば
幼稚園や保育所(園)に通っていない0~3歳児の子ども対象に、親(祖父母)と子どもが楽しく遊んで過ごせるお部屋です。土・日・祝以外の平日AM930~PM3:00まで自由に遊んでもらっています。子育ての悩みなど気軽に話ができる雰囲気が喜ばれています。また、講師先生に来ていただき、ハローイングリッシュ・お話の会・フレーベルのまり遊び・ベビーマッサージなどを行っています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念:心身共に健やかな子どもたちを育てる愛の保育 保育方針:あしたもあそぼう みんなであそぼう・おおいなる自然の一員として、暖かい心情と輝く希望を持って育つ子ども。・はるかなる歴史とその史跡のなかで、よく知りよく考えて育つ子ども。・すすみゆく社会の一員として、助け合い励まし合い、たくましく育つ子ども。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
交通安全教室(2~5才児)
5月
保育参観(加)、懇談会(全園児と保護者)、尿検査(全園児)、春の遠足(4~5歳児)、環境整備(保護者)
6月
げんき森運動会(全園児保護者地域他)、個人懇談会(全保護者)、環境整備(保護者)、眼科検診、歯科検診(全園児)
7月
七夕のつどい(全園児)、夏の日の夕べの集い(全園児保護者地域他)、法人夏祭り(全園児保護者)
8月
夏季保育
9月
環境整備(保護者)、防災食デー(全園児)、敬老の日お手紙投函
10月
秋の遠足(4~5歳児)、創立記念バザー(全園児保護者地域他)、眼科検診(全園児)、交通安全教室(5歳児)
11月
消防署立ち会い防災訓練(全園児)、ゆずり葉のつどい親子交流会(全園児保護者)、歯科検診(全園児)
12月
クリスマス会(全園児)、法人創業記念ファミリーシアター(3~5才児保護者地域)
1月
とんどのつどいおもちつき(全園児)、個人懇談会(全園児保護者)
2月
節分(全園児)、げんき森生活発表会(全園児保護者地域他)
3月
お別れ会(5才児祖父母地域他)、お別れ遠足(5才児)、げんき森卒園式(卒園児保護者地域)、年度末まとめ新年度準備
その他
お誕生会、防災訓練、お弁当日~6キロデー~
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 郡山東こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒639-1131奈良県大和郡山市野垣内町2-15
- アクセス
- JR大和路線郡山(奈良県)駅から徒歩で6分
- 設立年
- 1979年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 16:00~19:00) 土曜 7:00~14:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 1 1 1 1
- 電話
- 0743533344
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。