メッセージ MESSAGE
人権を大切にする心を育てる
遊びを通して充実した生活を送り、子どもと一緒に成長していける環境が揃っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
屋上菜園で野菜や果物の栽培や室内で発芽から観察できる水耕栽培を行っております。育てた野菜は収穫したり、食育活動の一環で皮むきや子ども向き包丁で切りものをしながら給食のお手伝いを実施しています。

遊び
発達に応じて子どもが興味関心をひかれるものを園庭や保育室、場合によっては隅っこの小さなコーナーにさりげなく準備しておくことで、子どもたちの遊びは無限に拡がります。時には集団遊びを通して、我慢することや協力し合うことで社会性が育つよう、ルールのある遊びにも取り組みます。

体験
園では子どもたちの生活の中にいろんな発見の機会を用意し、家庭や地域で目にすることが少なくなった昔から伝わる行事を取り入れたり、姉妹園である安井幼稚園と交流したり、幼稚園バスを借りて園外保育に出かけて、いろんな体験を増やします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 変化に富んだ園庭
ジャブジャブ池までの小川は夏冷たく、冬暖かい井戸水(水質検査済み)で、いつも心地よく水遊びができ、小山では傾斜を利用した遊びを楽しめます。また、人工芝と天然芝の組み合わせで、安心して走り回ることができます。
- 木のクライムウォール
1階と2階のホールにある「クライムウォール」は木であふれるまちづくり推進事業の一環として、京都府の木製品導入事業より援助を受け、京都府内の木を使っているから優しく安心して、考えながら登る楽しさがあるようで人気があります。
- 海水魚の水槽
子どもたちは水槽の中でスイスイと泳ぐ海水魚(カクレクマノミやスズメダイ)、エビがせわしく動く姿に興味深く見入ってしまいます。
保育理念・方針 POLICY
・自分をたいせつにする子 ・友だちをたいせつにする子 ・そして、家族をたいせつにして輝く子 このような「育てたい子ども像」を朝な夕な心にとめ、 愛されていることが実感できる子どもに育てること、思いやり深い心を養うこと、一人ひとりの子どもを尊重することをめざして、養護と教育が一体となった保育を積み上げていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式、家庭訪問期間(新入園児)コロナ禍により調整、出あい保育期間(新入園児)、春の遠足(4〜5歳児)、れんげつみ(5歳児)
5月
クラス懇談会(1歳児〜)、春の遠足(3歳児)
6月
個人懇談会、内科検診歯科検診
7月
七夕子ども会、七夕交流会(4,5歳児)、プール開き、お泊り保育(5歳児)
8月
お盆休み、夏祭り、プール仕舞い
9月
敬老参観
10月
運動会(保護者同伴)、秋の遠足(2歳〜5歳)
11月
うたの里展
12月
おもちつき、クリスマス子ども会、クリスマス交流会(5歳児)
1月
保育参観(345歳児)、乳児生活発表会
2月
内科検診、豆まき交流会、幼児生活発表会
3月
クラス懇談会、新入園児保護者説明会、お別れ子ども会、お別れ遠足(5歳児)、卒園式
その他
毎月第2週(4月は第3火曜日)、お誕生日会をおこないます。子どもたちの安全を守るために毎月避難訓練も行います。、専門講師による毎月2回4歳5歳体育指導、毎月1回3歳体育指導。毎月1回4歳5歳サッカー指導。毎月1回3歳4歳5歳絵画指導
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- うたの里保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒616-8074京都府京都市右京区太秦安井二条裏町19-3
- アクセス
- 京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅から徒歩で12分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後5ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 106 8 20 19 21 17 21 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29 2 2 1
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0758025070
- webサイト
- http://utanosato.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。