メッセージ MESSAGE
好奇心を揺さぶり感性を培う
自然の中でのさまざまな活動を通して「センス・オブ・ワンダー(自然の不思議を感じる力)」を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育(YMCA):全学年
各年齢の発達段階に応じたプログラムにより、幼児体育専門の講師が体育遊びを通して体力づくりをし、頑張る気持ちやチームの中での協調性を身につけます。

英語(ECC):年中・年長
子どもの育ちに合った「英語あそび」や「ネイティブの先生との触れ合い」などを通して、外国の言葉や人に興味や親しみをもち、様々な共通点や違いを感じます。広い世界の中で自分らしく生きていくための基礎を築くきっかけとなってほしいと思い、活動しています。

剣道・習字など:年長(いずれかを選びます)
日本の文化に触れながら、心身を集中して物事に真剣に取り組む態度や礼儀を経験します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 家具の森
たくさんの登り口があり、大人が通れるか通れないかギリギリの通路(体の大きな人は本当に通れません)、迷路のような梯子。南棟にある3つのクラスを行き来できる「家具の森」で、子どもたちは樹間を走り回るリスやサルのように遊んでいます。
- ピロティ
雨の日にも外遊びができる場所です。「森の遊具」の下のまるで秘密基地みたいな砂場や、大縄のアスレチックで雨の音を聴きながら元気に体を動かします。
- ビオトープデッキ
ビオトープデッキ
保育理念・方針 POLICY
心身共に調和のとれた『文化人』 「平和」を愛し、世界の中で活躍する『国際人』 「自然」と「共生」し、地球に生きる『自然人』 様々な「もの」や「こと」に興味関心を持ち、学び続ける『学人』
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子親睦会
6月
キャンプ、夏のカーニバル(保護者会主催)
7月
川遊びキャンプ(希望者)
9月
地域の敬老会への参加(年長児希望者)
10月
うんどう会
11月
作って遊ぼう(制作展) 、動物村(移動動物園)
12月
おもちつき 、カーニバル(保護者会主催) 、雪あそびキャンプ(希望者) 、クリスマス会
1月
バザー(保護者会主催) 、小学校との交流会(年長児)
2月
節分 、発表会
3月
卒園式(年長児)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼稚園型認定こども園とよなか文化幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒560-0011大阪府豊中市上野西2-1-18
- アクセス
- 阪急宝塚本線豊中駅から徒歩で18分大阪モノレール線少路駅から徒歩で21分阪急宝塚本線岡町駅から徒歩で29分
- 設立年
- 2020年
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 240 80 80 80 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
その他 給食費(2号7500円/月)、保護者会費(1000円/月)、卒園積立金(45歳児1000円/月)、バス協力金(バス通園4000円)、森のようちえん代(行き先によって、別途料金がかかります)、用品代(約2500-7500円)
- 電話
- 0668525050
- メール
- info@toyonakabunka.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。