メッセージ MESSAGE
自己を高める心(道心)を持つ
私たちは、道心に以前から伝えられてきた教育・保育を子どもの最善の利益につながるよう、ひたすら子どものために実践するのみです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

漢字・仮名まじり絵本の音読活動(毎日)
日々の読書習慣を身に付け、本好きな子になって欲しいという願いから、みんなで声を出して読む「絵本の音読活動」を行っています。

体操教室
専門の講師により、こどもの興味関心をはかりながら、年齢に合った運動を通じて、身体づくりを行います。また、礼儀作法も学びます。

お泊り保育
八瀬野外センターでの宿泊や比叡山などでの散策を通じ、大自然の中での生き方や人間としての在り方を感覚的につかませる訓練を行います。また、合わせて動植物が人間と共生していることも学習します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園の環境
園庭には人工芝を敷き詰め、周囲には竹や山林に生息する木々を植え、街中にありながらも自然を大切にした環境です。
保育理念・方針 POLICY
一隅を照らす人材を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、花まつり
5月
親子の集い、園外保育(4、5歳)
6月
歯磨き指導
7月
七夕会、プール開き、個人懇談、お泊まり保育(5歳児)
8月
地蔵盆会
9月
施設訪問、運動会
10月
運動会
11月
就学前健康診断(5歳児)
12月
造形展、成道会坐禅会(5歳児)、おもちつき
1月
七草粥、雪あそび(5歳児)
2月
豆まき、生活発表会、涅槃会坐禅会(45歳児)
3月
修了式、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 保育所型照隅認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒615-0901京都府京都市右京区梅津南広町66-2
- アクセス
- 阪急京都本線西京極駅から徒歩で21分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 1 1
- 電話
- 0752010120
- メール
- shouguh@do-shin.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。