メッセージ MESSAGE
心身ともに健やかで元気な子どもの成長を見守ります。
平成25年度に公設民営の保育園として開園しました。保護者が、「安心して子どもを託すことができる」、「魅力を感じる」という声が地域から聞こえてくるような保育施設の実現を目指しています。そのために、運営基盤の強化として、職員の資質向上と保護者支援のスキル向上などの人材育成にも取り組んでおります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育方針 目標イメージ 「皆が皆と育ちあえる場」、「子ども達が最も良く過ごせる環境」をつくり「望ましい未来を作りだす力の基礎を培う」ことを目指します。 「親と子」が「共に育つ」ことを目指して、「養護と教育の一体」とする保育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式(参加者85人)
5月
こどもの日、保育説明会及び保育参加(3~5歳) 84名
6月
小台橋保育園訪問(5歳児)、小台橋保育園来園 交流会、交通安全教育(全クラス)、保育説明会及び保育参加(0~2歳) 51名、5歳児の集い(小台橋保育園訪問) 保護者参加35名
7月
なつまつり 598名(地域の方々も参加)、プール開き、サマーボランティア 38人参加
8月
大妻女子大学生 保育学習(1日授業) 24名
9月
防災訓練・引き渡し訓練、プール閉い、運動会
10月
野外料理(5歳児)、高年者のつどい(甘辛団子食す)、幼児組バス遠足(川越芋ほり)、クッキー作り(5歳児)、ハローウィン(3~5歳児)
11月
芋煮会(野外料理)、第三者評価(訪問調査)、荒川警察訪問(5歳児)、歯科検診(全クラス)、荒川消防署訪問(4歳児)
12月
j保育発表会、祖父母の見る日、起震車体験(3~5歳児)、サンタの会
1月
子ども新年会、餅つき会 、保育参加と懇談(0~2歳児)、口腔健康教育(5歳児)、おたのしみ会
2月
節分、保育参加と懇談 97名、バレンタインチョコづくり、人形劇鑑賞(0~5歳児、近隣親子)、野外料理、眼科健診(4歳児のみ)
3月
ひな祭り、卒園式、お別れ遠足(5歳児 バス遠足)
その他
毎月お誕生会 乳児・幼児別に実施
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 夕やけこやけ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒116-0014東京都荒川区東日暮里3-11-19
- アクセス
- JR常磐線,JR常磐線快速三河島駅から徒歩で10分都電荒川線荒川区役所前駅から徒歩で14分東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から徒歩で16分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 5 1 1 5
- 利用料金
保育料 荒川区の定める保育料(0円~68900円)
- 電話
- 0338036071
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。