search地図から探す
幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園(イメージ写真)
認定こども園 / 広島県山県郡北広島町

幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園

電話で問い合わせるphone0826350026
  • location_on

    広島県山県郡北広島町大元208-1 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00
  • child_care

    生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年8月31日

最終更新日: 2023年8月31日

メッセージ MESSAGE

心も体も生き生きと

「認定こども園に関する国の指針」を基に、地域のニーズを正しく把握し、乳幼児の福祉の増進を視点に据えつつ、前向きの姿勢で応えるように努め、こども園での教育・保育と家庭保育の調和を図りながら、常にお互いの連携を保ち、「温かい家庭的な保育」を進め、保護者との信頼を深めてまいります。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

感動を忘れない子ども(イメージ写真)

感動を忘れない子ども

①当たり前だと思っていたものが当たり前ではないと気付ける。

②何事にも興味を持ち、注意を高め、探究心を深めていける。

感謝を忘れない子ども(イメージ写真)

感謝を忘れない子ども

①ありがとう・ごめんなさいが、心と言葉が一致してできる。

②思いやりを持ち、相手の立場に立って考えることができる。

報恩を忘れない子ども(イメージ写真)

報恩を忘れない子ども

①どんな恩にも気づいていけ、そのことを忘れない。

②和の中に私があること大切にし、諦めない心を持つ。

元気で活発な子ども(イメージ写真)

元気で活発な子ども

①食事の意味を知り、興味をもち、好き嫌いをしない。

②体を使って表現することに喜びを感じる。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

延長保育あり

保育理念・方針 POLICY

方針 教育・保育に関する国の指針を基に、大乗仏教の『和』の精神である『報恩(恩に報いる)と感謝(思いやり)』の心を育て、何事にもやる気のある、元気で体力のある子どもを育てることを保育方針としています。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式、親子遠足、心の健康相談
  • 5月

    さつまいもの苗植え、三舎合同保育
  • 7月

    プール遊び、七夕
  • 9月

    十五夜、運動会
  • 10月

    さつまいも掘り、秋の遠足
  • 11月

    秋の遠足
  • 1月

    もちつき大会、そり遊び
  • 2月

    節分
  • 3月

    発表会、卒園式、お別れ会
  • その他

    誕生日会、懇談、子ども報恩講、防災センター見学

施設の概要 OVERVIEW

幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園の施設イメージ
施設名
幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園
施設形態
認定こども園
住所
〒731-2437
広島県山県郡北広島町大元208-1
開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00)
土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00)
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
利用料金
保育料
0-2歳:0円~53700円(対象階層で変動あり)
3歳~:0円
延長保育料
100 円/30 分
一時保育料
0~1歳未満 500 円/時間
1~3歳未満 400 円/時間
3 歳~4歳未満 300 円/時間
4 歳~200 円/時間
その他
副食費4500 円/月額
電話
0826350026
webサイト
https://www.ans.co.jp/n/satsukigaoka/index.html

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構