メッセージ MESSAGE
げんきな体・やさしい心・がんばる力
85年以上の歴史と建学の精神を大切に、子どもたちが愛情に包まれる日々の中、すこやかな心身を持ち、豊かに育つことを願い、そして地域の方々から愛される幼稚園を目指していきたいと考えております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
国産の食材を中心に、旬の食材を取り入れた季節を感じられる給食を自園調理により提供しています。各学年、年36回(約週1回)全員給食の日があり、皆楽しみにしている毎日です。食べることへの興味関心が広がるように、作りたての美味しい給食を心を込めて作っています。

体育あそび
体育専門教員の指導のもと、健康な体づくりのため、年齢別に年間カリキュラムをたて体育あそびをしています。新館2階のホールを利用して「マット・跳び箱・鉄棒・はしご」で遊んだり、広い第2運動場では「リレー・ボール遊び・サッカー・玉入れ・縄跳び・鬼ごっこ」などの全身運動を楽しんでいます。夏には大型プールでの水遊びも行います。

音楽あそび
1歳から日々楽しく歌を歌ったり、いろいろな楽器にふれたりリズム遊びを楽しみます。身近な曲に触れ、旋律・リズム・ハーモニーを楽しむ活動を通しての情操教育を目指しています。4歳からは小学校でも継続して行う鍵盤ハーモニカについて学び始めます。お友達と一緒に歌ったり・演奏したりする中で、奏でる喜びや楽しさを味わいます。

お習字
西須磨幼稚園は、昭和5年に始まった「華墨書道塾」が前身で、昭和10年に創立しました。その建学の歴史を大切にして、年長児は園長の指導により、約月1回のペースで筆で字を書き、お習字に親しんでいます。「字をもっと書きたいな」「お習字って楽しいね」と、字やお習字への興味が広がるとともに集中する力が育つことを願っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式始業式 こいのぼり行進(年長) 個別懇談
5月
内科検診 歯科検診
6月
離宮公園遠足 プール遊び 保育参加 個別懇談
7月
保護者会 お楽しみ保育(年長)
8月
夏期保育 地蔵盆まつり
9月
始業式 保護者会
10月
運動会 秋の遠足
11月
内科検診 歯科検診(年中長) 製作展 耳鼻科検診(年中長) 保育参観
12月
おもちつき クリスマス会 眼科検診(年中長) 個別懇談
1月
始業式 どんど 豆まき 兵庫 幼児音楽発表会(年長)
2月
劇音楽発表会
3月
お別れ遠足 卒園式 修業式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園西須磨幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒654-0066兵庫県神戸市須磨区桜木町2-2-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線須磨寺駅から徒歩で5分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 310 10 14 107 89 90 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他47 10
- 利用料金
一時保育料 ①非定型保育(就労等)4時間以上2400円(4時間以下1200円) ②緊急保育(病気等):4時間以上2400円(4時間以下1200円) ③リフレッシュ保育:4時間以上3600円(4時間以下1800円)
その他 全員給食費(1号認定児) 1140 円 主食費(2号認定児) 2000 円 副食費(2号認定児) 4500 円 教育充実費(基準以上の教員配置)(1~3 号児) 号認定により金額変動 3000~7000 円 PTA費(1・2 号認定) 満3歳児不要・兄弟同時通園の場合の弟妹は免除 600 円 施設設備費(バス乗車児)年少以上 4000 円 施設設備費(バス乗車児)満3歳児 5000 円 ※金額は R2 年度のものであり、変更があり得ます。 ☆入園時納入金・行事料金が別途かかります。 ☆制服・体操服・制靴・保育用品などは、園指定品を 購入して頂きます。
- 電話
- 0787312922
- メール
- youchien@nishisuma-k.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。