メッセージ MESSAGE
想像力や感性を育む教育環境
人と自然とのふれあい体験・食育活動、運動遊びや異年齢交流、想像力や感性を育む教育環境を通し「自信のある子」を育み、就学につなげます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

コーナー保育
発達段階に応じた玩具の中から自ら好きな遊びを見つけ、友達との関わりで主体性を育てる

ふれあい体験
音楽・絵画・食育・絵本・体験・運動・人や自然とのふれあい体験で自信を育て、就学に繋げる

異年齢保育
見て学ぶ、して学ぶ、教えて学んで思いやりの心を育てる
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
駐車場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
食育
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
絵画・造形活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
教育・保育理念 自己肯定感を育む 教育・保育方針 一人ひとりを見守り、自主性と協調性を育む
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入学式、進級式、始業式、こいのぼり集会、保育参観
5月
保育参観、歯科検診、個人面談、発育測定
6月
保育参観、お弁当会、ハーレー遊び
7月
七夕集会、終業式
8月
保育参観(生活発表会)、発育測定、旧盆
9月
保育参観(生活発表会)、20周年記念大地の子祭り
10月
お弁当会、保育参観、ハロウィン
11月
山登り(年長組)、広域地震津波避難訓練、内科検診、保育参観(運動会)
12月
保育参観(運動会)、クリスマス会、終業式、保育納め
1月
保育始め、始業式、ムーチー、お店屋さんごっこ、キッズマラソン、記念撮影
2月
豆まき、保育参観、お弁当会(お別れ遠足)、じゃがいも掘り、新入園児面談
3月
ひな祭り、卒園式、修了式、お別れ会、新年度準備
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 大地の子こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒901-0303沖縄県糸満市兼城341
- 設立年
- 2004年
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 9 15 20 22 22 22 - 在園児 129 12 14 21 24 28 30 - 職員 29 4 3 3 2 2 2 13 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 3 1 4 0 2
- 利用料金
延長保育料 (月~金)300円/30分
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0989949288
- メール
- daichinoko@gmail.com