メッセージ MESSAGE
子どもは遊びを通じて成長していく存在
「杉の子保育園の外遊び」では、子どもたちはある一定の約束ごとをのぞき、大人のルールに縛られることなく、「土・砂・水・木」を自由につかって遊べます。その遊びの中で、土や水などの感触を感じながら、心の開放と共に友達と遊ぶ心(=集団生活への学び)を獲得していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

裸足保育
裸足は土や水など様々な素材や温度を直に感じることで、末端神経を刺激し、大脳の発達にも影響し、子どもの体だけでなく、言語の獲得とも密接につながり、人間の成長と発達を促す側面もあると考えています

発達・心情を踏まえた絵画(描画)、制作活動
描画活動を通して育てたい能力は、単に形を描く能力ではなく、「豊かで人間的な感情」・「みずみずしい感性」・「胸の思いを語る力と主体性」を育むための表現活動として実践しています。その他の制作活動も、年齢ごとに、指先などの発達を踏まえた活動などに取り組んでいます。

食育
「食べることは生きること」。それが食育にとっては一番大切なこと。空腹になれば、自然と食欲がわき、生きるためのエネルギーを補給するのが人間です。 杉の子保育園では、開設以来、「自園(手作り)調理」と「温かい給食」をモットーに栄養士が組み立てた献立表をもとに、楽しく、美味しく、そして思い出に残るような給食を提供しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 幼保連携型認定こども園杉の子保育園(以下、「保育園」という)は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育ならびに、保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、園に携わる全ての人が抱く子育てへの思いを受け止め、地域の子育て拠点として、子どもが楽しく安全に、健やかに育つ場を目指す。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、新入園児歓迎会、こいのぼり見学、お誕生会、身体測定、避難訓練
5月
園外保育、前期クラス別個人面接、いちご狩り、つばめ合宿、お誕生会、身体測定、避難訓練
6月
保育参観、プール開き、じゃがいも堀り、くじゃく合宿、お誕生会、身体測定、避難訓練
7月
おまんじゅう作り、スイカ割り、七夕集会、つばめキャンプ、お誕生会、身体測定、避難訓練
8月
納涼祭、お誕生会、身体測定、避難訓練
9月
はと親子合宿、歯科保健指導、十五夜だんご作り、お誕生会、身体測定、避難訓練
10月
運動会、はと親子遠足、お誕生会、身体測定、避難訓練
11月
くじゃく、つばめ親子遠足、七五三参拝、りんご狩り、お誕生会、身体測定、避難訓練
12月
もちつき、後期クラス別個人面接、クリスマス会、保育納め、お誕生会、身体測定、避難訓練
1月
保育始め、おめでとう会、まゆ玉作り、どんど焼き、スキー合宿、お誕生会、身体測定、避難訓練
2月
節分会、雪遊び、卒園記念撮影、I日入園、お誕生会、身体測定、避難訓練
3月
リズム発表会、杉の子保育園会絵画展、お別れ遠足、くじゃくつばめ会食、卒園式、終園式、お誕生会、身体測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 杉の子保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒370-0852群馬県高崎市中居町4-24-1
- アクセス
- JR高崎線,JR八高線(高麗川-高崎)倉賀野駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~16:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後8ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29 29
- 利用料金
延長保育料 ~7:30:300円/15分 7:30~8:00(1号認定子ども及び 保育短時間認定対象児):100円/15分 13:00~16:00(1号認定子ども):100円/30分 16:00~18:30(1号認定子ども及び保育短時間認定対象児):100円/30分 18:30 ~(すべての園児):300円/15分
一時保育料 教育標準時間終了 ~16:00:200円/日(一号認定こども)
その他 施設整備費(維持・管理費含む):6000(入園時のみ) 特定教育保育充実費:600円(月額) 保護者会費:400円(月額) 給食費:1号認定対象児5000円(月額)、2号認定対象児1300円(月額)
- 電話
- 0273523433
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。