メッセージ MESSAGE
子育てに関わるたくさんの人たちの笑顔が 森のように集まる園
東京モノレール羽田線大井競馬場駅前から徒歩4分。 ショッピング施設も近く、生活に便利な環境に建つ保育園専用2階建て園舎です。 夏には水遊びが楽しめるスペースを完備しています。 緑あふれる大きな区民公園がそばにあり、園外活動では自然に楽しみます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

担当制保育
乳児期は、信頼や愛情をベースにした関係を育む基本となる時期です。0〜2歳児クラスは保育を担当制にし、いつも同じ保育士がかかわることで、安心して信頼できる相手との人間関係の基盤をつくっていきます。幼児期は、人とかかわる力を育んでいく大切な時期です。

異年齢保育
3〜5歳児のクラスでは異年齢保育を取り入れています。同じ年の子どもだけでなく、いろいろな年齢、いろいろな人と多くかかわることで、より一層「人とかかわる力」は育まれるものと考えます。このクラスの子どもたちは、まるで本当のきょうだいのよう。小さな子は大きな子を見て学び、大きな子は小さな子の面倒を見ることで、思いやりや自信を身につけていきます。

野菜づくり・クッキング体験
乳幼児期に食べる喜びを味わうこと”は、生涯にかけての健康な心と身体を養う基礎となります。さつまいもの栽培、野菜の皮むき、クッキングなどの食育活動を通じて、食材への興味や、食べる楽しさや意欲を培います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 第二のおうち
保育園は”家庭の延長”というコンセプトを基に設計・デザインしています。落ち着いた環境の中で、安心して生活できることを保障するため、家具や壁紙の色合い、照明の明るさにこだわり、木や布など、できるかぎり自然素材を使用して落ち着ける空間を心がけています。
- トイレ
狭くて、薄暗くて、ちょっと寒い。子どもたちにとって、トイレは少し怖い場所に感じることもあるようです。排泄は自立して生きて行く上でとても大切なこと。だからこそ、明るい模様の壁紙を部分的に取り入れるなど、子どもたちの自立につながる気持ち良い空間づくりにこだわっています。
- 睡眠環境
乳幼児期突然死症候群(SIDS)対策など、お昼寝時の健康管理は細心の注意を払っています。乳児はうつぶせ寝を避け、睡眠中に0歳児は5分毎、1~2歳児は10分毎の個別記録、3~5歳児は30分毎に全員の睡眠状態を、定期的に視診や触診で呼吸や体調を保育士が確認。また床に直接布団などを敷かずに、床との間に約10cmの空間をつくる簡易ベッドを使用しています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 子どもたち一人ひとりの可能性を探求し、これからの”生きる力”を育みます。 1.安全・安心な保育 2.豊かな感性を引き出す保育 3.健康な心と身体を養う保育 4.家庭との連携を密にした保育
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保護者懇談会
5月
個人面談(希望者のみ)
6月
引き取り訓練、歯科検診、健康診断
7月
水遊び、プール開き、七夕、なつまつり
8月
プール遊び、水遊び
9月
敬老の日、運動会
10月
保育参観
11月
幼児遠足、健康診断
12月
クリスマス会、歯科検診、生活発表会(幼児)
1月
お正月の会
2月
節分の会、個人面談、生活発表会(乳児)、全園児おべんとうの日
3月
ひな祭り、お別れ遠足(幼児)、卒園式、お別れ会
その他
誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- えがおの森保育園・かつしま
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒140-0012東京都品川区勝島1-6-32
- アクセス
- 東京モノレール羽田空港線大井競馬場前駅から徒歩で5分京急本線立会川駅から徒歩で10分京急本線鮫洲駅から徒歩で21分
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10 9
- 利用料金
保育料 品川区の定める保育料(0~77500円)
- 電話
- 0354933100
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。