メッセージ MESSAGE
われらはみんな、ほとけの子
子供の最善の利益と保護者の事情、時に相容れないこともあるけど、私たちが仲立ちとなることにより子どもたちには豊かな乳幼児期を、保護者の皆さんには充実した育児期間を過ごしてもらいたい。それが私たちの願いです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食事について
保育園の特色のひとつは給食室があること。子ども一人ひとりの体調・体質に合わせて対応します。
牛乳・飲料水:牛乳は低温殺菌牛乳。高温で処理しないため、たんぱく質が変質せず飲みやすい牛乳です。調理と飲料に用いる水はC1などの浄水器を通します。
離乳食:離乳食は月齢やその子の発育具合、その時の体調に合った段階のものを調理します。
食物アレルギー:医師の指示に基づいて除去食や代替食をつくります。

体育指導
体育指導では発達段階を踏まえ、健康な身体を作ることを狙いとしています。毎週月曜日(夏季は除く)幼児組が行っています。㈱総合体育研究所から講師を招聘して担任と協力して行っています。
総合的な動きの中から自分の身体をコントロールする力を身につけます。
ルールの大切さを知ります。
達成感から自信を持ち意欲的になります。

仏教行事
三仏忌 :おしゃか様に関する大切な日です。幼児組さんを中心に大型紙芝居やビデオを見たり、園長先生からお釈迦様のお話を聞きます。
お花まつり(4月8日):お生まれになった日。花御堂のお釈迦様に甘茶をかけたりしてお祝いします。
成道会(12月8日):お悟りを開かれた日。
涅槃会(2月15日):お亡くなりになった日。
本堂参拝:幼児組さんは毎月の28日と春秋のお彼岸、7月のお盆に本堂にお参りします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
保育方針 子どもの最善の利益と保護者の事情、時に相容れないこともあるけれど、私たちが仲立ちとなることにより子ども達には豊かな乳幼児期を、保護者には充実した育児期間を過ごしてもらいたい。それが私たちの願いです。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、お花まつり
5月
親子遠足(土)、バーベキュー
6月
ほうぜんじまつり、乳児組懇親会
7月
七夕、お泊り会、お盆の本堂参拝
9月
引渡訓練、敬老の集い、お彼岸の入り本堂参拝
10月
運動会(第2土)、秋の遠足
11月
やきいも
12月
成道会(8日)、報恩講発表会(第2土)、おもちつき
1月
お正月あそび
2月
節分(3日)、おみせ屋さんごっこ、涅槃会(15日)
3月
お別れ会(遠足・観劇会・会食等)、お彼岸の入り本堂参拝、卒園式(第4土曜)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 法善寺保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒115-0053東京都北区赤羽台3-24-2
- アクセス
- JR宇都宮線,JR高崎線,JR湘南新宿ライン,JR埼京線,JR京浜東北線赤羽駅から徒歩で14分東京メトロ南北線,埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅から徒歩で17分JR埼京線北赤羽駅から徒歩で20分
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 7 1 2 1 2
- 利用料金
保育料 北区の定める保育料(0円~63000円)
- 電話
- 0339009606
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。