保育の特徴 NURTURE FEATURE

もの、材料
子どもたちは、日常または園で目にしたものや、体験、経験したことを様々な材料を使い形にしていきます。こどもの発想はとても豊かであり、どんなものでも材料になり得ます。豊かな発想は新たな創造になります。

ひと
一緒にあそびを展開する仲間は子どもだけではなく、私たち大人も共に過ごし、子どもたちの主体的な活動を援助します。成長の源には自己肯定感が必要です。子どもも一人の人間として捉え大人目線で考えず、子ども達の一歩一歩を認める姿勢を大切にします。

チャレンジ
子どもたちは主体的に活動する中で様々なことにチャレンジします。うまくいかない事もありますが、自分で考えて試行錯誤して解決に向かいます。まさに生きる力が育っているということ。できなかったことができるようになった時その達成感が子どもの心を強くします。

たべる
園庭には畑があります。子どもたちは育てたい野菜を決めて一から育てていきます。育っていく様子を観察したり、様々な生き物に出会ったりしながら農業の体験をしていきます。また、地域の方のご好意で様々な収穫の体験をさせていただいています。畑で育った野菜を使って料理をしたり、そのまま丸かじりする時もあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
教育目標 豊かな人間性を培いいきいきと活動するこども からだ:健康なからだでいきいきと活動できる子 からだ存分に体を使い「人、物、時間、空間、自然」などのありとあらゆるものと関わり、よごれたり、ケガをしたり、何かが出来るようになる喜びを感じたりすることで、身体の感覚や感触を培い、生きる力を育みます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、保護者会
5月
地蔵まつり 、ふれあいピクニック(幼稚園の部)
6月
ふれあい参観日(保育園の部)
7月
七夕 、プール参観日 、お泊り保育
8月
夏季保育 、夏まつり
9月
遠足 、いも掘り
10月
運動会 、芋煮会 、自然の家 、さつまいも、里芋堀り
11月
創立記念日(お店屋さんごっこ) 、作品展示
12月
創立記念日 、クリスマス
1月
もちつき大会 、まめまき
2月
ちびっこオンステージ(生活発表会) 、3月
3月
ひなまつり 、卒園式
その他
※お誕生日会は毎月あります。園外保育は随時行います。交通安全指導も随時、他クリスマス会、ひなまつり等
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園寒河江第二幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒991-0042山形県寒河江市大字高屋字西浦19番地
- アクセス
- JR左沢線南寒河江駅から徒歩で9分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 16:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 16:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 2
- 利用料金
保育料 無償(3歳児~5歳児) ~2歳児の保育料について 3号認定児においては多子家族の場合、市からの支援があります。 ※詳しくは市のHPをご覧ください。
その他 ●給食費・・・・・・・3・4・5歳児無償 ●月刊本・・・・・・・450円前後 ●保護者会費・・・・・400円 ●バス通園費・・・・・3000円(利用者のみ)片道1500円 ●その他、行事費(遠足バス代、お泊り保育 等)別途集金 ●教材費(個人用)・・年度当初のみ集金 ※納入方法は各銀行の預金口座から自動振替になります。
- 電話
- 0237866209
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。