メッセージ MESSAGE
望ましい未来をつくりだす力。その基礎を培うこども園」
当園が目指すのは、就労のための保育時間はもちろん、育児相談など、精神面からも保護者の方々をサポートできる「子育てパートナー」であることです。 私たちは、家庭・地域社会と連携しながら、気軽に相談できる身近な存在としての役割を果たし、地域の方が安心して暮らせる、社会作りに貢献したいと考えております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育について…
保育者と専門講師のチームワークによる体操、英語、音楽、フットサル、卓球、硬筆、知育遊び、保育プログラム。
毎日の保育活動に加え、3~5歳児の保育では、講師と一緒に行う体操やフットサル、英語、音楽、絵画などのプログラムも取り入れています。
子ども達は自身の心のままに表現する喜びを発見し、豊かな感受性を育みます。

制服について…
愛らしさを引きたてるオシャレな制服。「藤こども園」のシンボルです。
当園での服装は、動きやすさを基本に年齢に応じて設定しています。
2歳児の登園は体操服の上下、3~5歳児は、デザイナーズ・ブランドのオシャレな制服とカバンで登・降園します。

休日について…
お休みは日・祝祭日のみ。 安心してお仕事していただけます。
開園日は(月)~(土)。
日・祝祭日のほか、年末年始・お盆は休園します。
創立記念日や振替休日などこども園の都合で休園することはありませんので、保護者の方は安心してお仕事していただけます。

食事について…
おいしくて栄養満点の、愛情給食。おやつも手づくりです。
当園での食事は、昼食・夕食・おやつとも手作り。
栄養士がカロリーや栄養のバランスに配慮しています。
当園の献立作成、調理は(株)マルワに委託しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 花や緑を大切に、動物とも仲良し
人への思いやりや、物事に対するやさしい気持ちは、幼い時期に芽生えます。 子どもたちは自然や動物をはじめ、いろんなものに触れることで多くを学び、豊かな感受性を育むのです。 当園では、草花・野菜の栽培や犬の世話などの活動を通じて命の大切さを伝え、日々の暮らしに素敵な感動を見つけられるような保育を行っています。
- みんないっしょに、のびのびと
こども園へ通う子ども達は、一日の大半をお友だちと一緒に 過ごします。 一人ひとりのペースを大切に、子どもたちが家庭と同じようにのびやかに毎日を過ごせるような雰囲気や環境づくりに配慮しています。 当園では、個性豊かな子どもたちがお互いを大切にし、みんなと仲良く遊べるよう、やさしさや協調性を養う教育を行っています。
- 食べることが大好き
おいしいものを食べると幸せな気持ちになれるのは大人も子どもも同じ。 甘い物、辛い物、固い物、柔らかい物など、専任の栄養士が健康面に配慮したバランスの良い献立で、毎日おいしい食事作りを行っています。 いろんな物を食べることで味覚を発達させ、丈夫な体をつくります。
保育理念・方針 POLICY
子ども一人ひとりを大切にし、保護者から愛され、地域からも愛されるこども園を目指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園を祝う会(新入園児のみ)、進級を祝う会
5月
保育参加参観(0~2歳児 参加、3~5歳児 参観)、私保連南ブロック運動会(5歳児 )、家庭訪問
6月
親子運動会(2~5歳児)、保護者先生(保護者の保育参加)
7月
プール開き、クラスミニ音楽会(0~5歳児)、卒園児同窓会、夏の戸外活動(5歳児学童)
8月
沐浴プール参観
9月
敬老の日 ハガキ投函 (3~5歳児)
10月
運動会(3~5歳児)、いも掘り(4、5歳児)
11月
ちびっこアート展、よさみの福祉まつり(5歳児)、交番、駅、郵便局へ勤労感謝の訪問(5歳児)
12月
クリスマス会ハンドベルコンサート、保護者先生(保護者の保育参加)
1月
わくわくステージ(3~5歳児)、スーパードッジカップ大阪大会
2月
豆まき会、日本幼児ドッチボール大会(5歳児)、個人懇談
3月
ひなまつり会、マラソン会(3~5歳児)、縄とび会(3~5歳児)、卒園を祝う会(卒園児のみ)、進級説明会、ぶるーむむじーくコンサート、区民まつり「ふらっと楽しむすみよし」(4歳児)
その他
誕生会、園外保育、内科健診、歯科検診
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園藤こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒558-0024大阪府大阪市住吉区山之内元町6-2
- アクセス
- JR阪和線(天王寺-和歌山)杉本町駅から徒歩で8分南海高野線我孫子前駅から徒歩で15分OsakaMetro御堂筋線あびこ駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 119 0 0 0 3 58 58 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他44 4 0 0 1 1
- 利用料金
延長保育料 月2900円/5900円 スポット300円~
その他 その他実費・上乗せ徴収あり
- 電話
- 0666972131
- メール
- fuji-1@key.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。