メッセージ MESSAGE
一人一人が安心して主体的に遊べる子
北上尾駅東口から徒歩10分の住宅街の中にある二階建ての保育所です。中山道と国道17号線にはさまれていますが、静かな環境にあり、園庭でのびのびと遊んでいます。春日公園や浅間台公園、上平地区の公園などいろいろな散歩コースの中で自然に触れたり体を動かしたりして楽しんでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育所の生活
保育所では、食事・睡眠・排泄・着脱・清潔などにおいて快適で規則正しい生活リズムを送ることが成長の土台となると考えています。また、友だちと遊んだり一緒に生活する中で、自分を表現したり伝えたりすることを学び、人に対する思いやりの心や優しさなど、人間関係の基礎となる力を育んでいます。室内では素足で過ごすことにより、土踏まずがしっかりと作られ、歩く・走る・登るなどが上手になっていきます。

リズムと歌と手遊び
子どもたちの発達に応じてリズム遊びを取り入れています。ピアノや歌に合わせて、手・足・腕・背中・腹など全身の筋肉を動かすことによって、バランスのとれたしなやかな体作りを目指しています。歌集会や行事では、季節や行事に合わせた歌をみんなで歌い、手遊びを楽しみます。

さんぽ・室外活動
日々の散歩では、JR高崎線の電車を見に行ったり、春日公園、ふれあいの森、上平公園など近隣の公園まで出かけ、木の実を拾ったり虫や草花などの自然と触れ合い、情緒豊かな心と健康な体を育てます。園庭の畑では野菜を育て、生長を楽しみ食への感謝や収穫の喜びを味わっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
1,すべての児童が心身ともに健やかに育成されるよう努める 2,すべての児童の生活をひとしく保護し愛護する 3,保護者とともに、すべての児童を心身ともに健やかに育成する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所進級式、クラス別懇談会
5月
内科検診
6月
プール開き、歯科検診、クラス別懇談会
7月
七夕集会、夏まつり
8月
安全への誓いの日、公開保育
9月
児童細菌検査
10月
うんどう会、いも掘り
11月
内科検診、クラス別懇談会、公開保育、歯科検診
12月
もちつき、公開保育、お楽しみ会
1月
総合避難訓練
2月
節分集会、クラス別懇談会
3月
ひなまつり、おわかれ会、卒園式
その他
345歳児対象の親子バス遠足、012歳児対象の未満児交流会、5歳児対象の卒園遠足、みんなで歩いて出かける小遠足、誕生会、園庭開放、支援センター交流、観劇、交通安全指導、地震や火災を想定した訓練、保育参加(保護者の方の1日保育士体験)を年間を通して受け付けています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 緑丘保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒362-0015埼玉県上尾市緑丘2-3-19
- アクセス
- JR高崎線北上尾駅から徒歩で11分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、16:30~19:00) 土曜 7:00~18:00(延長保育 7:00~8:30、12:00~18:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 80 9 11 15 15 15 15 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
保育料 0円~58700円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 【保育標準時間認定】月額:2000円、1回利用 :100円 【保育短時間認定】1時間につき100円
その他 通常の保育料は自治体の階層表に則ります。 給食主食代、おやつ代(土曜日)、遠足代、卒業写真代
- 電話
- 0487739865
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。