メッセージ MESSAGE
みんな仲間 元気に遊ぼう
子どもの発達の特徴に応じたあそびの中から「見る力」「聞く力」「感じる力」「考える力」「判断する力」「相手に伝える力」「表現する力」などを育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

運動あそび
年齢に応じて一年間を通して取り組んでいます。中でも年長児になると、子どもたちも楽しみにしている一輪車あそびが4月から始まり、練習の成果は運動会で発表しています。

音楽
音感を養うために季節の歌・行事の歌・アニメソング等、幅広い音楽を聞いたり、歌ったり、踊ったりして楽しんでいます。

読み聞かせの会
ボランティアさんが月一度、保育所に来てくださり、年齢に合った絵本の読み聞かせをしてくださっています。

食育
手作りでいい臭いをかぎながら、冬はあったかい物、夏はさっぱりした物を給食やおやつでいただいています。作ってくださった方への感謝の気持ちを大切にし、野菜作りから収穫を体験し、関心が高まり、食べる意欲につながっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
広い園庭にはネット登り、ローラーすべり台のある大型遊具もあり、毎日、子どもたちの人気場所となっています。
- 園舎
大塚の高台にあり、日当たりが良く、見晴らしも良く、冷暖房完備で冬は床暖房で暖かく、一年中上履きを履かずに過ごしています。
保育理念・方針 POLICY
丈夫な身体、元気な子、やさしい子、みんなと仲良く遊べる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式仲間入り会給食開始午睡開始交通安全教室ぼたんまつり参加
5月
子ども会春の遠足環境整備地区民生児童委員さんとの交流定期健康診断(検尿ぎょう虫寄生虫検査)
6月
保育参加子育て講座給食試食会県交通総合センター見学
7月
七夕集会プール開き夏まつり(子供模擬店おみせやさんごっこ)
8月
プール遊び野菜スタンプ遊びすいかわりシャボン玉遊び
9月
防災訓練(園児引渡し訓練)
10月
運動会定期健康診断(検尿ぎょう虫寄生虫検査)秋の遠足サッカー教室さつまいも掘り
11月
やきいも会七五三お宮参り大塚小学校1.2年生との交流
12月
クリスマス会(保育参観)おじいちゃんおばあちゃんの参観日
1月
新年あいさつ会書道教室陶芸教室デイサービス訪問
2月
節分会一日入所(歓迎会)交通安全教室(通学路を歩く訓練)消防署見学
3月
ひなまつり会卒園旅行(多摩テック)おわかれ遠足(歌舞伎公園)おわかれ会卒園記念撮影卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大塚保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒409-3611山梨県西八代郡市川三郷町大塚2077-1
- アクセス
- JR身延線甲斐上野駅から徒歩で23分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他2
- 利用料金
保育料 市町村民税所得割課税額に応じて0~40000円
- 電話
- 0552720500
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。