メッセージ MESSAGE
元気よく挨拶できる子 自分のことは自分でできる子
子ども一人ひとりが、のびのびと健やかに成長するために支援援助していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域交流
特に地域に根ざした交流として、未就園児、小学校、中学校、老人クラブ、祖父母、他の団体等(読み聞かせ「トトロの会」、開田組合)の幅広い交流をしています。

和太鼓
年長組は和太鼓にとりくみ、納涼会・運動会に発表、地域のイベント(祇園祭・敬老会・地区運動会など)に参加して披露しています。

室内遊び、戸外遊び
集団遊びのルールや楽しさ、遊びの方法を理解して友だち関係を深めています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
園庭に遊具が設置されています。
保育理念・方針 POLICY
丈夫な身体、元気な子、やさしい子、みんなと仲良く遊べる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 進級式 仲間入り会 給食開始 午睡開始
5月
子ども会(地域のお友だちとの交流会) 交通安全教室(老人クラブとの交流) 春の遠足(園児のみ)
6月
保育参加 給食試食会 定期健康診断 ぎょう虫、便、尿検査
7月
七夕まつり プール開き 納涼会 ディサービスセンター訪問 祇園祭参加(年長児和太鼓披露)市川南小学生(5年生)との交流会
8月
すいかわり(地域の未就園児との交流) プール遊び 水遊び 野菜スタンプ遊び シャボン玉遊び
9月
防災訓練(園児引渡し訓練) ふれあい運動会 地区敬老会参加(年長児) 市川南小学校運動会参加 中学生との交流会
10月
交通センター見学(年長児) サッカー教室 地区運動会参加 秋の遠足(園児のみ) みさとの秋祭り参加(年長児) 定期健康診断 ぎょう虫、便、尿検査
11月
焼き芋会(未就園児との交流会) 七五三お宮参り 干し柿づくり 老健センター訪問 市川南小学校との交流(ファミリーワールド) 給食センター見学(年長児) 球根植え
12月
もちつき会(祖父母との交流) クリスマス会
1月
新年あいさつ会 小正月まゆ玉づくり(老人クラブとの交流) 書道教室 陶芸教室
2月
節分会 市川高校との交流会 消防署見学(年長児) 一日入園
3月
ひな祭り会 卒園旅行(卒園児親子) お別れ遠足(園児のみ) お別れ会 卒園写真撮影 卒園式 卒園パーティー
その他
避難訓練 身体測定 誕生会 交通安全教室 絵本の読み聞かせ 山保保育所との交流会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 市川南保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒409-3605山梨県西八代郡市川三郷町下大鳥居1558
- アクセス
- JR身延線鰍沢口駅から徒歩で11分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他4
- 利用料金
保育料 市町村民税所得割課税額に応じて0~40000円
- 電話
- 0552720037
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。