メッセージ MESSAGE
すこやかにあそぶ【身体的・肉体的】
仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。
職員紹介 STAFF
桐畑麻菜
幼児主任
子どもたちの人生の中で根っことなる大切な時期に携われることができ、様々な場面、姿、成長を一番近くで感じられることが保育士の魅力なのではないでしょうか。また卒園した子がふと会いに来てくれたりするととてもうれしいですね。 初めて園を訪れた時になんて楽しそうに保育をしているんだろうと思いました。自分もそんな一員になりたいと思いました。 しっかり休暇とれるので普段は推し活をして休日を楽しんでいます。足立優衣
3歳児担任
子どもの成長を近くで感じることができるのはこの仕事の魅力ですね。1年目に担任をしていた小さかった子たちが、いつの間にか年下の園児に優しくお世話をしているのを目にして、「あー!お兄さんお姉さんになったなぁ」とうれしくなります。 実習園だったこともあり、休憩室での職員同士の様子や職員間のやりとりの雰囲気が良くここで保育士をしたいと思いました。実習で見た先生のように楽しい保育ができる保育士になりたいです
桐畑麻菜
幼児主任
子どもたちの人生の中で根っことなる大切な時期に携われることができ、様々な場面、姿、成長を一番近くで感じられることが保育士の魅力なのではないでしょうか。また卒園した子がふと会いに来てくれたりするととてもうれしいですね。
初めて園を訪れた時になんて楽しそうに保育をしているんだろうと思いました。自分もそんな一員になりたいと思いました。
しっかり休暇とれるので普段は推し活をして休日を楽しんでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ととろの森
子ども達に「土と緑を体験してほしい」という願いのもと、山の公園として設備利用が始まりました。
現在は子ども達が遊びにいくにつれ、「ととろの森、ととろの森」というようになり、通称「ととろの森」として利用しています。トイレや水道も完備され、課外活動や林間保育として幼児クラスが主に自然遊びを体験しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
保育方針
担当制保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育室は木のぬくもりを感じる仕様となっています
保育室の引き戸や廊下側の窓は木製をたくさん使用しています。園庭が少し狭い分遊具がたくさんありませんが、ロッククライミングを壁にとりつけたり、屋上園庭では三輪車や竹馬など体を動かして遊べるような遊具も置いています。また保育室内は毎年年末にお地蔵さまからおもちゃのプレゼントがあります。
保育理念・方針 POLICY

仏教精神に基づき、児童憲章、児童福祉法にのっとりすこやかにあそぶ【身体的・肉体的】子どもを育てる保育をおこなってまいります。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始園式(保育始め)、花まつり
5月
お花見遠足、クラス懇談会とクラス別発表会、苺狩り遠足
6月
健康診断、歯科検診、耳鼻科検診
7月
プール開き、宿泊保育、祇園祭見学
8月
職員研修休暇、園内地蔵盆、地蔵盆祭り
9月
洛東高校生体験授業
10月
運動会(安朱小学校グラウンド)、時代祭見学
11月
遠足、焼き芋の日、内科検診、個人懇談
12月
成道会、もちつき、義士祭見学会、冬季休園
1月
保育始め、おゆうぎ会(東部文化会館)、獅子舞見学
2月
節分、雪山遠足、絵画展、涅槃会
3月
ひな祭り、卒園式、進級式、保育おさめ、記念植樹(ととろの森)
その他
毎月 お誕生日会、避難訓練、園だより発行
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 安朱保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒607-8009京都府京都市山科区安朱北屋敷町9
- アクセス
- JR琵琶湖線山科駅から徒歩で3分京都市営地下鉄東西線山科駅から徒歩で3分京阪京津線京阪山科駅から徒歩で3分
- 設立年
- 1969年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~17:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後5ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 7 18 22 25 23 25 - 在園児 118 8 19 21 22 23 25 - 職員 24 4 5 4 4 2 1 4 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 0 1 1 0 1
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 保育短時間利用者の時間外保育料 30分以内の利用:月額1、250円 1時間以内の利用:月額2、500円
その他 給食費:3歳児クラス月額6、500円、4・5歳児クラス月額7、000円
- 園長
- 嶋本 弘文
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0755811312
- メール
- info@anshu.or.jp
- webサイト
- https://anshu.or.jp/