メッセージ MESSAGE
よい子のおやくそく
今日もなかよくあそびましょう。 生き物はかわいがりましょう。 お道具は大切にしましょう。 悪いことはすぐにやめましょう。 毎日よいことを一つずつしましょう。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

正課・課外教室
専門の講師による正課活動・課外教室を多く取り入れております!
・運動教室 [対象:2歳児以上]
・音楽教室(歌唱指導)[対象:4・5歳児]
・作法教室 [対象:5歳児]
・和太鼓、鼓笛指導 [対象:4・5歳児]
・ピアノ、スイミング教室、サッカー教室、体操教室 [対象:希望者]

園外保育
四季折々の自然に触れながら、天気の良い日は
一年を通してできるだけ戸外遊びを行っております。
また、園庭をはじめ、お寺の境内や遊歩道を散歩したり、5歳児は近くのふるさとの森・ネーブルパークへ出かけたりもします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- スクールバスにて送迎
2歳以上(未満児は要相談→安定した座位がとれる場合、 乗車可・全席シートベルト付き・チャイルドシートあり) 園児専用送迎バス3台 運路等は随時変更しておりますので、お問い合わせください。
保育理念・方針 POLICY
教育目標 心身ともに健康で明るい子ども 自分のことは自分でし、人に迷惑をかけない子ども がまん強く、たくましい子ども 誰とでも仲良く遊べる子ども 人間性豊かな子ども 当園は、優しさと充実した保育環境・豊かな教育内容を目指し、楽しい集団生活の中から心身の成長を助け、乳幼児の健やかな人間性の芽生えを養うことを目標としております。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、進級式 、対面式 、花まつり(5歳児祖父母参観) 、ぼたん園めぐり
5月
こどもの日の集い 、親子遠足 、さつまいもの苗植え
6月
健康診断 、両親学級
7月
七夕集会 、プール開き 、夕涼み会
8月
すいか割り 、バイキング給食 、縁日遊び
9月
十五夜集会(※)
10月
親子大運動会 、収穫祭(いもほり) 、ハロウィンまつり
11月
七五三合同祝い 、祖父母参観 、焼いも大会
12月
発表会(※) 、成道会 、お楽しみ会(クリスマス会) 、ポニー移動牧場 、もちつき大会
1月
新年子ども会 、なわとび大会 、かるたとり大会 、たこあげ
2月
節分豆まき会 、涅槃会 、新入児説明会 、作品展(※)
3月
ひなまつり 、バイキング給食 、お別れ会 、卒園式
その他
毎月の行事、お誕生会(誕生児のご家族は参観可)、縦割り触れ合い保育、発育測定、交通訓練、避難訓練、食育の日、自由参観
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園なさき
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒306-0101茨城県古河市尾崎954
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後5ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 190 12 24 24 43 43 44 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18
- 利用料金
保育料 3号認定の保育料の決定は、児童の属する世帯の所得区分に従い、古河市(お住まいの市町村)が行います。
一時保育料 ◎1号認定 200円(日)午後4:00~(利用日数に応じて徴収) ◎2・3号認定(保育短時間の方)午後6:00~ 200円(日) ※1号認定は、長期休業期間(夏・冬・春休み)も保護者からの申出があれば、 保育いたします。 但し、その期間中の預かり保育料は、500円(日)+給食費となりますので、 ご了承ください。
その他 バ ス 代: 片道2,000円 / 往復3,000円(バス利用児のみ。日割り計算はしません。) ※兄弟姉妹割引あり ※2歳未満児のバス乗車については、要相談。 (安定した座位がとれる場合、乗車可) 給 食 費: 1・2号認定のみ、実費徴収 1・2号認定・・・300円/日 3号認定の給食費は、保育料に含まれます。 ※自園式完全給食 ※制服・学用品代は、新入児説明会で実費申し受けます。(2月中旬ごろを予定)
- 電話
- 0280766654
- メール
- info@kodomoen-nasaki.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。