メッセージ MESSAGE
木のぬくもりの中、優しい心を育てる
「こどもの時間と生きていく」を理念として、社会の多様性を認め合い、子育てにかかわるすべての人たちの想いを大切にした保育の実現に向かって動き出しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

異年齢保育
クラスの中で同年齢の子どもたちとだけ関わるのではなく、異年齢の子どもたち同士が関わる時間を持つようにしています。 それによって、年齢が上の子は下の子に対して思いやりを持つ気持ちを持ち、下の子は上の子の姿を見て憧れを持ちます。

オリジナルの歌・遊び
「まあ先生」こと菊地政隆によるオリジナルの歌あそびや手遊びを職員が学び、保育園・こども園で子どもたちが楽しめるようにしています。

独自開発教材ワンルーフゼミ
社会福祉法人東京児童協会で行っている教育を形にしたもので、 幼児教育を総合的に網羅した内容であり、小学校教育に繋がる教材です。
また、お受験と言われる小学校受験にも対応できる学習として、子どもたちの知識や概念が多く含まれる内容となっています。

スポーツ教室
フットボール、陸上、ラグビー、ダンス、体操、バスケットボールの6競技を日本代表経験者らスポーツ界のトップアスリートが実際に保育園に来て、年長クラスの子どもに対し、月1回、年12回の指導を行ってくれます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- ランチルーム
たくさんの人との食事は温かく家庭的な雰囲気があり、心も和やかになり、そこから会話も生まれ、言葉も育まれます。そして、厨房が併設されており、調理の音や匂いなど、五感を通じて食への興味関心を引き出すように工夫もされています。
保育理念・方針 POLICY
教育保育理念 わたしたちは、「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支えあい育ちあう、家庭的な保育園をつくります。 わたしたちの願いは、家庭と保育園が思いをひとつに一人ひとりの子どもたちの笑顔あふれる毎日を実現することです。 わたしたちの夢は、歴史の希望である子どもたちが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことです。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式
7月
プール開き、七夕お楽しみ会、夏祭り
9月
引き取り訓練
10月
秋空ランチ、運動会、ハロウィンお楽しみ会
12月
クリスマス会
1月
新年お楽しみ会
2月
節分お楽しみ会
3月
ひな祭りお楽しみ会、卒園式
その他
誕生会 、青空ランチ、発表会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 扇こころ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒123-0873東京都足立区扇1-22-28
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー扇大橋駅から徒歩で4分都電荒川線熊野前駅から徒歩で27分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 3
- 利用料金
保育料 足立区の定める保育料(0円~75500円)
延長保育料 ●延長保育(月額) 早朝:最大4000円 / 夕方:最大15000円 ※利用児の年齢と利用時間により変動あり ●延長保育(スポット) 早朝:最大600円 / 夕方:最大2000円 ※利用児の年齢と利用時間により変動あり
その他 保育参加時の昼食費:300円
- 電話
- 0338983919
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。