メッセージ MESSAGE
愛情と信頼を大切に一人一人の子供達を見守ります
基本的生活習慣の援助を行い、「明るく」・「たくましく」・「のびのびとした」子どもを育てます。また、乳幼児期に必要な『情操』『体育』『知育』の調和のとれた保育環境を整えて、『心』も、『体』も、『頭』も、健やかに育つよう努力したいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

コーナー保育
当園では、様々な「あそび」をコーナーごとに行う「コーナー保育」により、子どもたちの「生きる力」を育んでいます。保育園は、家庭を飛び出して、最初に出会う小さな社会。お友達とのぶつかりあいや新たな経験をする中で、とまどうこともたくさんあるでしょう。でも、そんな中で周囲の人との関わり方を覚え、心の豊かさや創造力を身につけて、初めて生活することの楽しさを見つけられるのです。

食育
当園では、正しい食事と基礎的な運動、十分な睡眠を軸に「食育」に力を入れています。保育園に通う子どもたちは、これからぐんぐん成長するための、身体的な基礎を作らなければならない時期です。そのため、身体を十分に動かすことをいつも心がけ、同時に睡眠や食事などの基本的習慣もしっかりと身につけることが大切です。特に、食事には気を遣い、この時期の子どもたちに合った献立を登園の栄養士がご用意しています。

季節に応じた年間行事
保育園の1年は、とってもバラエティーに富んでいます。それぞれの行事は、子どもたちにとって大切な体験の場であり、そして、成長を確認する場でもあります。私たちは、子どもたちが園を巣立つ時、その体験が素晴らしい思い出になるようにと願っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 当園では、保育理念として「自立支援」・「自律支援」・「共育ち支援」の3つの柱を立て、園児の成長を支えています。 〈個々の自立支援〉 自分でできる力を育てる 〈個々の自律支援〉 自分で課題を見つけて自ら学び、自ら考え、主体的に判断してから行動し、よりよく問題を解決する能力を育てる。 他人と強調し、他人を思いやる心や感動する心を育てる。豊かな人間性とたくましく生きるための健康や体力を育てる。 〈共育ち支援〉 みんなと一緒に育つ。子ども、保護者、保育士、地域、社会等と共に協力しながら育っていけるように見守り支援していく。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
集い、保護者会(0〜5歳児)
5月
こどもの日の集い 定期健康診断、園外保育(4、5歳児)、歯科検診、保育参加(0~5歳児)
6月
歯みがき指導(3~5歳児)、保育参加(0~5歳児)
7月
プール開き・交通安全教室、七夕の集い、保育参加(0~5歳児)
9月
プール大会・プールじまい、引き取り訓練、祖父母とあそぼう(0~5歳児)
10月
定期健康診断・歯科検診、歯みがき指導(3~5歳児)、芋掘り(3~5歳児)、保育参加(0~5歳児)、運動会(0~5歳児)
11月
5歳児面談(全員)
12月
年末おたのしみ会、集い、保育参加(0~5歳児)
1月
新年こども会、保育参観(0~5歳児)、保護者会(0~5歳児)
2月
節分の集い
3月
ひな祭りの集い・園外保育(3~5歳児)、お別れ会(全クラス)、就学祝い会(5歳児)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 池上長尾保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒146-0082東京都大田区池上8-25-6
- アクセス
- 東急多摩川線矢口渡駅から徒歩で10分東急池上線池上駅から徒歩で15分JR京浜東北線,東急池上線,東急多摩川線蒲田駅から徒歩で28分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 11 2
- 利用料金
保育料 保育料は申請児童の保護者さまの所得税額、区民税額などにより決定されます。詳しくは、大田区役所保育サービス課にお問い合わせ下さい。
延長保育料 【0~2歳児クラス】 ≪18:15~19:15≫ 2000円/60分(1か月15日以下の方)、3000円/60分(1か月16日以上の方) ≪19:16~20:15≫ 1000円/30分(1か月15日以下の方)、1500円/30分(1か月16日以上の方) 【3~5歳児クラス】 ≪18:15~19:15≫ 1800円/60分(1か月15日以下の方)、2500円/60分(1か月16日以上の方) ≪19:16~20:15≫ 900円/30分(1か月15日以下の方)、1250円/30分(1か月16日以上の方) ※補食を食べます。 ※保育時間内で時間を過ぎてのお迎えは30分単位での延長保育料を頂きます。 但し夕食はつきません。 ※保育時間(20:15)を過ぎてのお迎えは10分1000円頂きます。
その他 スポット費、コットのシーツ代、(IDカード、連絡帳の紛失時のみ) ※19:15~20:15で夕食を希望される方は、1食500円です。 ※夕食代は1ヶ月単位で別紙申し込み用紙に記入して20日までにお金を添えて事務室に提出して下さい。尚、欠席されましても利用料、夕食代は返金出来ません。
- 電話
- 0337599302
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。