search地図から探す
屋形こども園(イメージ写真)
認定こども園 / 兵庫県神崎郡市川町

屋形こども園

電話で問い合わせるphone0790281462
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年9月1日

最終更新日: 2023年9月1日

メッセージ MESSAGE

現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う

保育の特徴 NURTURE FEATURE

感性豊かな人間性とたくましい子どもに育成する(イメージ写真)

感性豊かな人間性とたくましい子どもに育成する

当園では、大切な幼児期に養護と教育を両立しながら、言語・音楽リズム・造形絵画に重きをおき、感性豊かな人間性とたくましい子どもに育成することを目的としています

又、季節託児所当時の精神、御仏のおさなご「ちびののさま」に思いやりと感謝の心を養っています

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり

保護者向け連絡アプリ

身体測定

保育理念・方針 POLICY

保育目標 たくましい子 ・感謝の心をもつ子ども ・思いやりのある子ども ・意欲をもつ子ども ・自分で考え行動する子ども ◎ 自然豊かな環境の中で情緒を安定させ、心身の調和的発達をはかる。 ◎ 一人一人を見つめた保育。成長や発達の段階に応じた5領域を重視した保育をする。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式
    、花摘み
    、 散歩
  • 5月

    健康診断
    、花まつり 処 宝樹寺
    、春の遠足
    、親子触れ合いの日
  • 6月

    歯科検診
    、じゃが芋堀り
  • 7月

    七夕まつり
    、プール開き
    、夏まつり
    、夕食パーティー(5歳児)
  • 8月

    5歳児OB会
    、かぶと虫ドーム
  • 9月

    運動会
  • 10月

    さつま芋掘り
    、人形劇観劇 処 ひまわりホール
  • 11月

    秋の遠足
    、マーチングカーニバル 処 大阪城ホール
    、健康診断
    、祖父母参観日
  • 12月

    音楽会
    、クリスマス会
  • 1月

    梅湯
    、お正月遊び
    、屋形っ子書道展
  • 2月

    節分
    、雪あそび
    、発表会
  • 3月

    ひなまつり
    、卒園式
  • その他

    毎月、音楽指導…内田先生 英語であそぼ…ジョン先生&寿美子先生 坐禅会…宝樹寺住職
    、体育指導…佐藤先生 書き方習字教室…秋田華翠先生
    、誕生会 身体計測 衛生検査 クッキング 避難訓練

施設の概要 OVERVIEW

屋形こども園の施設イメージ
施設名
屋形こども園
施設形態
認定こども園
住所
〒679-2337
兵庫県神崎郡市川町屋形386-2
アクセス
JR播但線鶴居駅から徒歩で15分
開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:00~19:00)
土曜 7:30~18:30
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員7251213131316-
利用料金
保育料
3歳未満児
0~57000円
延長保育料
(1号認定)
一時預かり100円/30分、延長200円/30分(上限月額3000円)
(2・3号認定)
200円/30分(上限月額3000円)
一時保育料
3歳未満児:1日2500円、半日1500円
3歳以上児:1日2000円、半日1200円
※延長利用料200円/30分
その他
バス代:1人目1000円/月、Ⅱ人目以降2000円/月
給食費(副食費)4200円/月※所得階層により一部無償化
電話
0790281462
webサイト
http://www.yakata-nursery.com/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構