メッセージ MESSAGE
楽しく清らかにすくすくと
園の前には山王公園。春は満開の桜、夏は蝉の鳴き声、秋はどんぐり拾い・運動会。冬でも芝生を駆け回って遊びます。園内はいつも元気な子どもたちの声が響き、和気あいあいとにぎやかに過ごしています。報恩教育、漢字教育、裸足保育を取り入れ、心と身体の発達を促します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

報恩教育
毎月1日に全員で本堂にお参りに行き1ヶ月の無事を願い、仏様のお話を聞きます。目には見えない大切なものがあることを知り、感謝の心を育みます。朝夕、お部屋でも手を合わせみんなで唱和します。

裸足薄着の励行
「第2の心臓」とも呼ばれる足の裏には、様々な器官とつながりのあるツボ(経路)があると言われています。裸足は五感を刺激し脳の発達を促します。また、姿勢を支える「土踏まず」の形成に効果があります。薄着に取り組むことで、風邪や病気に負けない元気な体づくりを目指します。

漢字教育
人は言葉で物事を考え理解します。言葉を最も効率的に身に着ける乳幼児期に、たくさんの言葉を吸収し、言語力・読書力を身につけておくことは、考える力や理解する力、伝える力(コミュニケーション力)の土台となります。石井方式による漢字かな交じり文の絵本を使い、教え込むのではなく、自然に語彙を増やし、漢字に親しむ取り組みを行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
~ 仏教保育を通じて、豊かな心を育む ~ 仏教では、一人ひとり仏性(仏様と同じ心)が備わっていると教えられています。それぞれに生きている役割があり、必ず誰かの為に役立っている。感謝の心を育み、自分も他者の幸せも願い、共に豊かな生き方を目指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式
5月
親子遠足、音楽鑑賞会
6月
歯科検診、検尿
7月
七夕まつり、年長児お楽しみ保育
8月
薫々音楽発表会
9月
ほのぼの祖父母会
10月
運動会、健康診断、芋ほり遠足、地域交流
11月
親子でほっとタイム、七五三御礼参詣
12月
薫々発表会、終了式
1月
クッキング
2月
クラス懇談会個人面談、 高祖御降誕お祝い
3月
お別れ会、卒園式、健康診断入園説明会、修了式進級式
その他
毎月:月始参詣、お誕生会、発育測定、避難訓練、ビハーラ訪問、グッドタイム訪問
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 光薫寺保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒812-0015福岡県福岡市博多区山王1-11-11
- アクセス
- 福岡市地下鉄空港線東比恵駅から徒歩で17分JR鹿児島本線(門司港-八代)竹下駅から徒歩で25分JR博多南線,JR鹿児島本線(門司港-八代),JR福北ゆたか線,福岡市地下鉄空港線,福岡市地下鉄七隈博多駅から徒歩で23分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 146 10 20 26 30 30 30 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 3
- 利用料金
保育料 0円~83200円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0924110600
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。