search地図から探す
アスク上目黒保育園(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都目黒区

アスク上目黒保育園

見学予約OK

電話で問い合わせるphone0357738088
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2021年4月14日

最終更新日: 2021年4月14日

メッセージ MESSAGE

小学校へ接続を見通した保育

東急東横線祐天寺駅から徒歩1分、上目黒小学校の中にある保育園です。保育室の窓から校庭が一望でき、小学生による読み聞かせなど様々な交流があります。学びに繋がる楽しい体験が沢山出来る保育をしています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

「STEAMS保育・学童」プログラム(イメージ写真)

「STEAMS保育・学童」プログラム

理系・文系・リベラルアート・体育を横断して学び、こどもたち一人ひとりの「考え抜く力」「前に踏み出す力」「チームで働く力」を伸ばし、「一人ひとりが主役になる力」を育みます。

英語(イメージ写真)

英語

最優先に考えているのは、こどもたちに「英語って、たのしい!」という思いを持ってもらうということ。そこから段々とこどもたちの自主性を促していき、結果的に「話したい!伝えたい!」を引き出すようなプログラムとなっています。

運動あそび(イメージ写真)

運動あそび

当社のたいそうは、あそびを中心とした活動に重点を置いています。そのうえで、さまざまな動作を習得できるオリジナルプログラムを作成し、専任講師が細やかな指導を行います。

音楽体験(イメージ写真)

音楽体験

担当講師は、音楽大学などで専門知識を学んだ専任講師。当社では「からだ」と「こころ」の育成を大切にした音楽指導を行っており、音楽性だけでなく集中力、想像力、協調性、創造性などの人間力を育むことのできるプログラムを提供しております。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員30〜60名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

保育理念・方針 POLICY

園目標 健康な子ども 意欲的に活動できるこども 思いやりと感謝の心を持つ子ども

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式
  • 7月

    七夕、夏祭り
  • 10月

    ハロウィンパーティー、芋掘り、運動会
  • 1月

    お正月遊び
  • 2月

    豆まき
  • 3月

    ひな祭り、お別れ遠足、卒園式
  • その他

    定期健康診断、クラス懇談会、定期歯科検診、保育参加、生活発表会

施設の概要 OVERVIEW

アスク上目黒保育園の施設イメージ
施設名
アスク上目黒保育園
施設形態
認可保育園
住所
〒153-0053
東京都目黒区五本木1-12-13
アクセス
東急東横線祐天寺駅から徒歩で2分
東急東横線,東京メトロ日比谷線中目黒駅から徒歩で17分
東急東横線学芸大学駅から徒歩で18分
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
161
利用料金
保育料
目黒区の定める保育料(0円~81600円)
電話
0357738088
webサイト
https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/kamimeguro/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

蓮美幼児学園祐天寺ナーサリー
認可保育園 / 東京都目黒区
KBCほいくえん祐天寺
企業主導型保育 / 東京都目黒区
桐塾 祐天寺教室
児童発達支援 / 東京都目黒区
ちゃいれっく祐天寺駅前保育園
認可保育園 / 東京都目黒区

見学予約OK

AIAI NURSERY 祐天寺
認可保育園 / 東京都目黒区
スタジオそら祐天寺
児童発達支援 / 東京都目黒区
平塚幼稚園
幼稚園 / 東京都目黒区
アソシエ祐天寺西保育園
認可保育園 / 東京都目黒区
くれよん保育園
認可保育園 / 東京都目黒区

見学予約OK

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構