メッセージ MESSAGE
アットホームな雰囲気での保育
うぃず滝野川保育園は東京都北区の認可保育園です。定員は令和4年度に58名まで拡大します。最寄駅はJR埼京線板橋駅、都営三田線西巣鴨駅です。アットホームな雰囲気で保育を行っており、こどもたちも仲良く生活しています。英語レッスンをはじめ、今後は教育活動も導入予定です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

えいご
外国人講師によるレッスンを実施しています。
子ども達に「世界は広くていろいろな人がいるんだよ」という事を楽しく知ってもらう機会になれば良いと思っています。

まなび
子ども達の「やりたい気持ち」を優先して年齢にあったカリキュラムを作成して楽しみながら様々な体験をしていきます。幼児期では好奇心が芽生え自ら「学びたい」「知りたい」という気持ちが育まれていきます。

うんどう
日常の遊びを通して、お座りができはじめた時期から「うんどう」に必要な基礎作りと体感が養われます。みんなでやるから楽しい!みんなでやるから出来るまでやってみたい!というやる気持ちが生まれます。

こころ
絵本を通して、様々な感情を体験しながら幼児期には、その思い人に伝えたり人の話を聞くことができる豊かな心を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- ブレスエアーマット
WITHグループオリジナル布団「ブレスエアーマット」は、クッション素材、通気性、洗濯・乾燥性、耐久性、耐圧分散性など多くの優れた特徴をもっています。0〜2歳児のお子様を対象に使用しています。うつぶせ寝になり口をつけても呼吸のできるほどの通気性があり窒息のリスクを軽減、また、熱がこもったり、ムレたりもしないのでより安全です。
- ブレスチェック
SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクを減らすための対策の1つとして、ブレスチェックを欠かさず行っています。0歳児〜1歳児は5分間に1回、2歳児は10分に1回の呼吸チェックを行い、さらに、3歳児以上に対しても入眠チェックを行っています。しっかりとチェック表への記載を義務付けることで見落としを防いでいます。
- AED(自動体外式除細動器)の常設
AEDを配置しています。ただ設置するだけでは緊急時に対応するこはできないため、園内では月に1回以上、緊急搬送訓練を通して万が一の事態にも迅速に対応できる訓練を行っています。職員も救命講習を受け緊急時に対応できる体制を作っています。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 思いやりの心を育てる 健康なからだをつくる 自主性と意欲を養う 異年齢の子供たちが家族のように生活し、年上の子は年下の子の面倒を見る、年下の子は年上の子を目標にする。そうして相手の気持ちを思いやり豊かでやさしい心を育てます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- うぃず滝野川保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒114-0023東京都北区滝野川6-9-4
- アクセス
- 都営地下鉄三田線西巣鴨駅から徒歩で6分都電荒川線新庚申塚駅から徒歩で9分JR埼京線板橋駅から徒歩で12分
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12
- 利用料金
保育料 北区の定める保育料(0円~63000円)
- 電話
- 0359807377
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。