メッセージ MESSAGE
「思いやり保育」
認定こども園日向保育園では、「思いやり保育」に取り組んでおり、子ども達の育ちを全員で支え見守る保育を行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

楽器遊び
年5回音研の講師を呼んで楽器遊びをすることができます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 育児用品のレンタル
園と併設している日向・地域子育て支援センターでは、育児用品のレンタルができるのでパパ・ママさんに助かるシステムです。
保育理念・方針 POLICY
「すべての子・親と保育者がつながり、共に育つ」
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園歓迎会、子育て支援センター開所、楽器遊び、人形劇観賞
5月
内科検診(第1回)、検尿/ぎょう虫卵検査、歯科検診(第1回)、保育参観
6月
プール開き、楽器遊び、タップダンスあそび
7月
七夕まつり、幼児交通安全教室(日向警察交通安全指導員)、給食センター見学試食(やるきぐみ)、保育参観《夕べのつどい》、卒園児との交流会《小学校6年生を迎えて》
8月
プール遊び
9月
防災訓練、上旬までプールあそび、やるきぐみのおじいちゃん、おばあちゃんをお迎えして一緒に食事、楽器遊び、保育参観
10月
むかばき宿泊保育《やるきぐみ》、ハローウィンあそび
11月
内科/歯科検診(第2回)、七五三詣り(大御神社へお散歩)、幼保小交流会(大王谷学園)、楽器遊び
12月
保育参観《生活発表会》、楽器遊び、クリスマス会、もちつき
1月
日向市出初め式参加(5日)(幼年消防クラブ活動)、避難訓練/消火訓練(消防署員来園)、就学前幼児交通安全教室
2月
節分豆まき、幼保小交流会(大王谷学園)、就学児思い出づくり遠足、日向市消防署亀崎交番訪問
3月
ひなまつり、お別れ会、入園説明会、卒園を祝う集い、修了を祝う集い
その他
誕生会、お弁当の日、避難訓練、身体測定、ボランティア活動
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園日向保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒883-0062宮崎県日向市大字日知屋字木原16304-15
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 76 2 13 11 18 14 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 3歳未満:8000円(下限)~57000円(上限)(世帯年収等により変動)
その他 絵本(毎月)、アルバム(入園時、卒園時)、預り保育料・延長保育料(利用時)
- 電話
- 0982535551
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。