メッセージ MESSAGE
当園では、日常保育で、四季折々の神秘的な星の世界に触れながら、心豊かな感性をもつ人間形成を目的とした教育方針を掲げ、88星座の知識習得を基盤とした、星座博士の育成に努めます。 保育士一同、無限の可能性を秘めた子供達と真剣に向き合いながら、楽しく星座を学べる保育を提供していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

書道・硬筆
講師:井上 常子
『字』を学習することが第一の目標ですが、まずは『字』に興味を持って頂きたい。『正しく美しく』書くことで短時間ではありますが『集中力』を身につけてほしいと願っています。小学校入学時には『自信』を持って授業に取り組めるように指導をしたいと思っています。

英会話
講師:ロバートソン・ブライアン
保育園では、歌やダンスを通して楽しく英語を学びたいと思います。
3歳児:英語の歌が歌える、1〜10まで数が英語で言える
4歳児:英単語を覚える、アルファベットが読める、数を数える、英単語を覚える
5歳児:英単語を知って活用する、アルファベットが書ける

体操教室
講師:株式会社 ウエルネス専属講師
ウエルネス正課運動プログラムを基本に、乳幼児の発達を踏まえた上で限られた時間内で効率よく密度の高い内容を展開していきます。
サーキット運動では……基本には待ち時間がないように動きを取り入れ、子ども達の動きたいという欲求満たします。

そろばん
講師:丸山そろばん教室 / 平尾 まゆみ
来春、小学校入学に備えて、「算数」に円滑に入っていけるように、そろばんを通して数字を楽しく学んでいくこをお手伝いしたいと考えています。また、そろばんや算数においても「九九」が非常に大切です。この一年間で全員で九九を歌うように覚えていくことも目標にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 高齢者福祉施設との併設
当園は、高齢者福祉施設「天河草子(てんがそうし)」との併設園です。 お年寄りから子どもたちへ、古きよきものが伝わり、子どもたちは知恵を授かると同時に、思いやりを身につけることができるでしょう。お年寄りとの触れ合いから、お互いの楽しみや、安らぎが生まれる素敵な環境です。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、お花見散歩、いちご狩り(45歳児)、西ノ尾公園ピクニック(014歳児)、新舞子潮干狩り(5歳児)
5月
昆虫館遠足(3歳児)、五月山遠足(2歳児)、京都水族館遠足(5歳児)、参観日(体操教室3~5歳児)、内科検診
6月
芋苗植え、歯科検診、プラネタ遠足(3~5歳児)、参観日(絵画5歳児)、参観日(英語45歳児)
7月
七夕まつり、プール開き、星まつり、デイキャンプ(45歳児)
8月
お泊り保育(5歳児)、参観日(2歳児)、個人面談、ボディペインティング大会
9月
みなとやま水族館遠足(4歳児)、敬老会、有馬富士公園遠足(23歳児)、参観日(給食0~2歳児)
10月
うんどうかい(保護者参加)、いもほり(0~5歳児)、消防署見学(4歳児)、参観日(3歳児)
11月
町外消防施設見学(5歳児)、秋の遠足(23歳児)、作品展(0~5歳児)、キッザニア(5歳児)、内科検診
12月
星空観察(4歳児)、参観日(0歳児)、参観日(硬筆45歳児)、クリスマス会、としおさめ
1月
としはじめ、正月あそび、円山公園凧あげ(2歳児)、プラネタ遠足(3~5歳児)、参観日
2月
劇団四季鑑賞会(5歳児)、せつぶん、生活発表会(保護者参加)、個人面談(全クラス)
3月
ひなまつり、お別れ会、お別れ遠足(3~5歳児)、お別れ遠足(0~2歳児)、卒園式(保護者参加)
その他
毎月:誕生会、身体測定、避難訓練、交通安全教室(3~5歳児)、クッキング(2~5歳児)、3~5歳児クラスはより多くの体験学習ができるよう菜園活動、クッキングなどに取り組んでいきます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 星児園七夕
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒666-0262兵庫県川辺郡猪名川町伏見台1-1-70
- アクセス
- 能勢電鉄日生線日生中央駅から徒歩で11分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 (3号認定) 0~90000円
延長保育料 保育標準時間認定 3000円/月、600円/日 月5回以上利用した場合は月極に切り替える。 午後7時以降600円/15分 保育短時間認定 午後4時以降600円/日 午後5時以降600円/15分 午後7時以降600円/15分 1号認定子どもの預かり保育 早朝預かり(午前7時~午前9時)300円/30分 夕方預かり(午後2時~午後3時)300円/30分 おやつ代 50円 午後3時~午後5時600円/15分
一時保育料 0歳(生後6か月~) 利用料2500円、給食費300円 1~3歳 利用料2100円、給食費300円 4歳~就学前 利用料1700円、給食費300円 ※追加料金 早朝(700~800)200円 園長(1800~1900)200円 学童 利用料1600円、給食費400円 ※延長料金(1800~1900)800円
その他 体験学習費(3~5歳児):年間1200円 教育充実費(月額) 3歳児…4000円 4歳児…6000円 5歳児…9500円 教育振興費(1号認定のみ):30000円/入園時 1号認定子どもに係る給食費:1食250円(副食費免除対象者は1食150円) 2号認定子どもに係る給食費:主食 4500円、副食費1500円、月額6000円 防犯・災害通信維持費:300円/月(LINE公式) おむつ代(持参した分が無くなった場合):1枚30円もしくは返却 アルバム代(5歳児):1冊11500円(※撮影代含む)
- 電話
- 0727650770
- メール
- https://e-akane.com/tanabata/contact/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。